塾講師・プロ家庭教師の皆様、あなたの時給を翌営業日までに一発診断!
塾講師・プロ家庭教師の皆様、あなたの時給を翌営業日までに一発診断!
【無料音声教材】物語が得意になる語彙600
グノーブル6年5月度GnoRev傾向と対策!
グノーブル6年5月度GnoRev算数予想問題
SAPIX6年5月度マンスリー傾向と対策
SAPIX6年5月度マンスリー算数予想問題!
最重要テーマ「他者理解」の学習を深められる短編集!『呼人は旅をする』予想問題付!
日能研算数対策!6,5年第29回
予シリ算数解説!6年第11回5,4年第12回
弊社は訪問型の家庭教師となります。
明日12/5(木)発売、プレジデントファミリーの最新2020冬号の記事『ミス激減。時間節約。合格が近づく「解答用紙の使い方」』(P.76~79)で、中学受験鉄人会が取材を受けて記事作成の協力を致しました。
本記事を読まれた6年生の皆さんが入試本番の算数のテストで、欲しかったあと1点を確実に手にして頂きたい!その一心で情報を提供しました。
入試直前期を迎えるお子様が、残された時間で少しでも算数の点数を伸ばすために何をすべきか。これから解法やこれまで身につけてきた解き方を大幅に変えることはかえって負担が大きすぎます。「ほんのひと手間で状況が改善できるもの」をテーマにプレジデントファミリーの編集の方と意見交換をした結果、行き着いたのが、ミスを最小限におさえるための「解答用紙の使い方」でした。
答えが求められたら目立つように二重線を引く、計算スペースでは式と筆算は別の場所に記す、といった手法は、当たり前のように見えて意外と実践されていないことが多く見られます。記事ではそうした、おさえておきたい基本のテクニックから、式や考え方を記述させる問題で部分点をもぎとる解答のかき方、より短い時間でできる効率的な見直しの方法、さらには消しゴムの有効な使い方など、負担のかからないやり方でミスを減らすことができる手法を紹介しています。
この記事を読まれてから過去問演習の仕上げを進めれば、本番で差をつけられる勝負の1点を手にすることができます!ぜひご覧になってみてください。
頑張っている中学受験生のみなさんが、志望中学に合格することだけを考えて、一通一通、魂を込めて書いています。ぜひご登録ください!メールアドレスの入力のみで無料でご登録頂けます!