2月予約スタートダッシュキャンペーン!
開会式の様子 画像引用元:ウィキペディア
第24回冬季オリンピック競技北京大会が、2月4日に開幕しました。2008年に夏季オリンピック大会を開催した中国・北京は、史上初めて夏と冬どちらのオリンピックも開催する都市となりました。アジアでの冬季オリンピック開催は1972年の札幌大会、98年の長野大会、前回2018年平昌大会(韓国)に続き、4回目となります。今大会は7競技、史上最多となる109の種目が行われ、91の国と地域の選手たちが参加して2月20日まで17日間にわたる熱戦が繰り広げられました。
また、新型コロナの感染拡大を踏まえ、大会は去年夏の東京大会と同様に大会関係者が外部と接触できない、いわゆる「バブル方式」で行われました。
現在「北京」は中国(中華人民共和国)の首都ですが、古代日本と交流の深かった「唐」の首都(都)はどこですか。
A.南京
B.長安
C.広州
D.洛陽
B
長安は唐以前にも多くの王朝の都とされた古都で、現在の西安(シーアン)です。 唐代に最も繁栄し、人口は100万人を数えました。中国では同じく古都である東の「洛陽」に対して、西都(上都)とも呼ばれました。長安は日本ともつながりが深く、奈良時代の「平城京」は長安をモデルに造られました。面積では長安は平城京の4倍以上になります。
「遣唐使」は、技術・制度・仏教文化などが発達した当時の中国から、それらを学び取り日本に持ち帰ることを目的として朝廷から派遣されました。遣唐使は、中国の文物や制度を学んで日本に持ち帰るなどし、飛鳥時代の後半から奈良時代にかけて、中国の制度などに基づいて日本でも本格的な律令制度が制定され、中国由来の学問も発展しました。
1895年に結ばれた日清戦争の講和条約である「下関条約」に対し、列強が「三国干渉」で介入してきましたが、その3か国の組み合わせで正しいものはどれですか。
A.ロシア・フランス・ドイツ
B.イギリス・フランス・ドイツ
C.イギリス・フランス・オランダ
D.ロシア・アメリカ・オランダ
A
「三国干渉」は日清戦争の結果、日本が遼東半島を得たことに対して行われたロシア・フランス・ドイツ3か国による対日干渉です。1895年4月、遼東半島は下関条約により日本に割譲されましたが、中国進出をもくろむロシアはフランス、ドイツを誘い、条約調印の直後、日本に対して遼東半島を清国へ返還することを要求しました。日本はやむなくこの要求を受け入れ、その代償として賠償金を受諾しました。
1937年の「日中戦争」のきっかけとなった事件は何ですか。
A.天安門事件
B.柳条湖事件
C.五四運動
D.盧溝橋事件
D
1937年7月7日に北京郊外の盧溝橋(ろこうきょう)で、原因不明の発砲から生じた日本軍と中国軍の衝突事件です。これが日中戦争のきっかけとなりました。当時日本の近衛内閣は、停戦協定に調印し事件不拡大の方針をとなえていましたが、これを破って強硬策をとりました。これに対し、中国政府も抗戦を決定、泥沼の戦争へと発展しました。Bの柳条湖(りゅうじょうこ)事件は1931年に中国北東部で日本軍が起こした事件で、満州事変のきっかけとなったものです。
北京市を通る北緯40度線は、日本ではどこの都道府県を通りますか。
A.北海道
B.秋田県
C.東京都
D.鹿児島県
B
北緯40度線
北緯40度の問題は、中学受験でもよく出題対象となります。北緯40度線が通る主な国と(都市)は、ポルトガル(リスボン)→スペイン(マドリード)→イタリア(ナポリ)→トルコ(アンカラ)→中国(北京)→北朝鮮(ピョンヤン)→日本(秋田)→アメリカ(サンフランシスコ)→アメリカ(ワシントン)などです。日本の秋田県では、八郎潟(現大潟村)が北緯40度の緯線と東経140度の経線が通っています。
JR九州は2月22日の定例会見で、西九州新幹線の開業日を9月23日(金)とすることを発表しました。今回の開業区間は武雄温泉(佐賀県)~長崎間の66kmで、途中に嬉野温泉、新大村、諫早の3駅が設けられます。JR東海が開発した「N700S」がベースの新車両「かもめ」を投入し、博多~武雄温泉間を走行する在来線特急「リレーかもめ」 を武雄温泉駅の同一ホームで乗り換える対面乗換方式で開業します。博多~長崎間の所要時間は最速で約1時間20分となり、これまでより約30分短縮される見込みです。
現在すでに開通している「九州新幹線」(博多~鹿児島中央間)の駅がある県は次の中のどれですか。
A.大分県
B.長崎県
C.宮崎県
D.佐賀県
D
九州新幹線路線図(赤点線が西九州新幹線) 画像引用元:ウィキペディア
九州新幹線は、福岡県福岡市博多区の博多駅から鹿児島県鹿児島市の鹿児島中央駅までを結ぶJR九州が運営する新幹線です。直通運転を行っている山陽新幹線と総称して「山陽・九州新幹線」とも呼ばれています。博多駅の次の駅が「新鳥栖駅」で佐賀県鳥栖市にあります。その後路線は再び福岡県を通り、その次の駅は「久留米駅」、さらに2駅福岡県内の駅が続きます。
長崎県にある工業都市で長崎市と並び造船業が盛んな都市は何市ですか。
A.佐世保市
B.呉市
C.今治市
D.丸亀市
A
佐世保市は長崎県北部の都市で、長崎県では長崎市に次いで2番目、九州では9番目に多い人口を擁し、中核市(※)の指定を受けています。明治時代に入り日本海軍の鎮守府(佐世保鎮守府)や佐世保海軍が設置され、それ以降は造船および軍港の町・軍都として発展しました。第二次世界大戦後から現在まで、海上自衛隊佐世保基地、在日米海軍佐世保基地が所在、日本の海上防衛の重要な拠点となっています。
※中核市:政令指定都市と並ぶ日本の大都市制度の一つで、現在の指定要件は、「法定人口が20万人以上」となっています。
現在の佐賀県に存在する「弥生時代」の重要な遺跡はどれですか。
A.三内丸山遺跡
B.吉野ケ里遺跡
C.板付遺跡
D.登呂遺跡
B
吉野ヶ里遺跡 画像引用元:ウィキペディア
日本では紀元前5世紀から紀元後3世紀までの弥生時代に稲作の文化が始まり、さらには定住文化が根付きました。その意味では弥生時代は日本の文化の原点となる時代とも言えます
弥生時代の遺跡の中でも吉野ヶ里(よしのがり)遺跡は、佐賀県神埼郡にある3つの町村にまたがった我が国最大の遺跡で、1986年からの発掘調査によって発見されました。吉野ケ里遺跡では、弥生時代における集落の全貌や、弥生時代約700年間の変遷を知ることができます。日本の古代の歴史を解き明かす上で極めて貴重な資料や情報が集まっている遺跡なのです。
Aの三内丸山(さんないまるやま)遺跡は青森県にある縄文時代の遺跡、Cの板付(いたづけ)遺跡は福岡県にある、弥生時代を主とし、それに先立つ旧石器、縄文時代や後続する古墳~中世の遺跡もある複合遺跡です。Dの登呂(とろ)遺跡は静岡県にある弥生時代後期の遺跡です。
国会議事堂 画像引用元:ウィキペディア
衆院選挙区画定審議会(区割り審)は2月21日の会合で、衆院小選挙区を「10増10減」する区割りの基本方針をまとめました。小選挙区を巡る「一票の格差」を是正するためで、6月25日までに具体的な線引きを決めて岸田文雄首相に新たな区割り案を勧告する予定です。
2020年の国勢調査の結果に基づき、東京の選挙区を5つ増やすほか、神奈川を2増、埼玉、千葉、愛知各県を1増(合計10増)とします。一方、宮城、福島、新潟、滋賀、和歌山、岡山、広島、山口、愛媛、長崎の各県は1減(合計10減)とするものです。
政府は区割り審の勧告を踏まえて、公職選挙法改正案を夏の参議院選挙後の国会に提出します。新たな区割りは法施行後の衆議院選挙から適用されます。
「一票の格差」について説明した以下の文の空欄に当てはまる言葉は、[ア.重く イ.軽く]のどちらか、記号で答えなさい。
例えば有権者400万人の選挙区Aで4人の議員を選出した場合、有権者1人あたりの1票の価値は100万分の1となります。それに対して有権者50万人の選挙区Bで2人の議員を選出した場合、有権者1人あたりの1票の価値は25万分の1です。このように。候補者1人あたりの有権者数が少ない選挙区よりも、有権者数の多い選挙区ほど、1票の価値が( )なることを「一票の格差」と言います。
イ
有権者1人あたりの1票の価値は、選挙区A(100万分の1)が、選挙区B(25万分の1)の4分の1になったように、一般的には、有権者数の多い選挙区ほど有権者ひとりひとりが投じる1票の価値は軽く(小さく)なるとされています。
民主的な選挙が行われるための「選挙の原則」の中で、「人種、性別などに関係なく1人1票を原則とする」ことを何といいますか。
平等選挙
平等選挙とは,1人1票を原則とする選挙のことを指します。「選挙の原則」は4つあり、他の3つは普通選挙、直接選挙、秘密選挙です。普通選挙とは、財産や性別に関係なく、選挙権が与えられることです。日本でも、1925年以前は「一定額以上の納税をする男子」だけにしか選挙権が認められていませんでした。その後の、1925年に25歳以上の男子、1945年に20歳以上の男女、2015年に18歳以上の男女に選挙権が与えられたという歴史的な流れは、しっかり確認しておきましょう。
直接選挙は、選挙権を持っている人が議員を直接選出すること、秘密選挙は、選挙をする際にだれに投票したかの秘密が守られることです。
本年(2022年)参議院議員通常選挙が行われますが、2016年より選挙区選挙において一票の格差是正のため、従来の都道府県単位の選挙区から「合区」として二つの都道府県が一つの選挙区として扱われています。そのパターンに当てはまるのは(鳥取県と島根県)ともう一つはどの組み合わせですか。
A.佐賀県と長崎県
B.福井県と石川県
C.高知県と徳島県
D.青森県と秋田県
C
2013年に行われた参議院選挙で最大格差が4.77倍あった1票の格差を是正するため、2015年に公職選挙法改正案が成立し、2016年夏に行われる参議院選挙から鳥取と島根、徳島と高知で、隣り合った2県が同一の選挙区となりました。この4県は昨年末の人口統計で、最も人口の少ない4県です。
参議院選挙の比例代表選挙では、全国を一つにした比例選挙です。次の中でその特徴として当てはまらないものはどれですか。
A.大政党に極めて有利となる。
B.知名度のあるタレントや有名人が当選しやすい。
C.投票は、「候補者名」でも「政党名」でも可能である。
D.小政党や無所属からでも当選することは可能である。
A
投票用紙見本(衆議院比例代表選出議員選挙用) 画像引用元:川崎市HP
衆議院選挙区の1人しか当選しない小選挙区は大きな政党に有利で、当選に結びつかない「死票」が多い制度ですが、全国一選挙区の参院選の比例区は小さな政党でも当選者を出しやすい仕組みです。
衆議院では、比例代表の投票用紙には「政党名」のみを記入して投票しますが、それに対して参議院比例区では有権者は「政党名」又は「候補者名」のどちらか一方の投票が可能です。衆院選の比例制度と違って参院選の当選順位は「個人名での得票数の多さ」で当選が決まる非拘束名簿式が採用されています(特定枠の場合を除く)。全国で50の当選枠を狙う候補者にとっては、有権者からどれだけ多く「候補者名」での得票を集められるかが当落を大きく左右するため、全国的な知名度が高い芸能人やスポーツ選手などの著名人(タレント候補)が当選しやすい制度でもあります。
われわれ中学受験鉄人会のプロ家庭教師は、常に100%合格を胸に日々研鑽しております。ぜひ、大切なお子さんの合格の為にプロ家庭教師をご指名ください。
頑張っている中学受験生のみなさんが、志望中学に合格することだけを考えて、一通一通、魂を込めて書いています。ぜひご登録ください!メールアドレスの入力のみで無料でご登録頂けます!