塾講師・プロ家庭教師の皆様、あなたの時給を翌営業日までに一発診断!
日本銀行は7月3日、新たな紙幣の発行を始めました。新一万円札は「資本主義の父」と呼ばれる実業家の渋沢栄一、新五千円札は女性の地位向上に尽くした津田梅子、新千円札は破傷風(はしょうふう)の治療を確立した北里柴三郎の肖像となります。
紙幣の刷新は2004年以来20年ぶりとなります。前回は1年間で、流通するお札の6割ほどが新紙幣に切り替わりました。日銀本店(東京都中央区)と全国32支店では、3日の午前8時頃から、新紙幣が金融機関に引き渡されました。ただ、まだ新紙幣が使えない自動販売機や券売機は多く、対応の遅れを指摘する声もあがっています。
紙幣は、どこで製造、印刷されていますか。
A.財務省印刷局
B.大蔵省印刷局
C.独立行政法人国立印刷局
D.日本銀行印刷局
C
銀行券(お札)の表面を見ると、下の方に小さく「国立印刷局(または財務省印刷局、大蔵省印刷局)製造」の文字が入っています。銀行券は、独立行政法人国立印刷局(以前は財務省印刷局、大蔵省印刷局)の製品です。
1877年(明治10年)の国立銀行券から現在の日本銀行券に至るまで、わが国で発行されてきた銀行券はすべて、用紙製造、印刷ともに国立印刷局(またはその前身である組織)が行ってきています。
日本銀行は、日本銀行法(第46条)によって銀行券を発行する権限を与えられており、これに基づいて、国立印刷局から新しい銀行券を受け取って、これを本店や地方の支店から世の中に払い出しているのです。
財務省は今回の新紙幣発行の目的を、「より偽造しにくく、誰にとっても使いやすい紙幣となるようにする」(財務省HPより)としています。このうち「誰にとっても使いやすい」という目的がとられた背景について説明した以下の文の空欄に入る言葉をカタカナで答えなさい。
「目の不自由な方や外国人のためにも、( )デザインの考え方を踏まえた紙幣デザインが世界の潮流であること」
ユニバーサル(デザイン)
ユニバーサルデザインとは、年齢、性別、文化、身体の状況など、様々な個性や違いにかかわらず、誰もが利用しやすく、暮らしやすい社会となるように、町や建物、サービスなどを提供していこうとする考え方のことです。
新紙幣において取り入れられたユニバーサルデザインは以下の3点となります。
1.識別マーク
指で触って券種を識別できる「識別マーク」の位置を、券種ごとに変えることで券種を識別しやすくしています。
画像引用元:日本銀行HP
2. 額面数字の大型化
表裏の額面数字(アラビア数字)が2004年11月1日に発行を開始した日本銀行券よりも大きくなり、券種が識別されやすくしています。
画像引用元:日本銀行HP
3.ホログラム・すき入れの形・配置
ホログラム(物体の3次元の像を記録できる立体写真)とすき入れ(紙を透かしたときに見える模様)の形や配置が券種ごとに異なることで、券種を識別しやすくしています。
画像引用元:日本銀行HP
(1) 新一万円札のモデルである渋沢栄一の内容として間違っているものは、どれですか。
渋沢栄一(渋沢史料館所蔵) 画像引用元:ウィキペディア
A.現在の埼玉県深谷市の農家で生誕した。
B.「銀行の父」と呼ばれる。
C.多くの企業を立ち上げ、「近代日本経済の父」と呼ばれる。
D.「日本近代郵便の父」と呼ばれる。
D
現在の埼玉県深谷市の農家で生誕した渋沢栄一は、日本で初めての銀行「第一国立銀行」(現在のみずほ銀行)を創設し、「銀行の父」と呼ばれています。
渋沢栄一の最も大きな功績は、500以上の企業を立ち上げたことと言えます。これこそまさに、渋沢栄一が「近代日本経済の父」と呼ばれる理由です。さらに驚くべきことは、渋沢栄一が創設に携わった企業の多くが、現在でもビジネスの第一線で活躍している企業ばかりだということです。具体的には、みずほ銀行の他、日本製紙、東京証券取引所、東京電力、日本郵船、キリンホールディングスなどが挙げられます。
なお、Dは前島密(まえじまひそか)のことで、明治のはじめに、日本に郵便の仕組みを築き、「日本近代郵便の父」と呼ばれました。現在でも1円切手の肖像として有名です。
前島密 画像引用元:ウィキペディア
(2) 新千円札と新五千円札のモデルについて説明した以下の文の[ ]について、適切な語句を記号
で選びなさい。
「新千円札のモデルである北里柴三郎は、破傷風の治療法を確立、また、[A:ペスト菌、B:赤痢菌]を発見しました。新五千円札のモデルである津田梅子は、岩倉使節団に同行し、アメリカ留学を経験し、その後[A:女子英学塾、B:東京専門学校]を創設しました。
(順に)A:ペスト菌、A:女子英学塾
北里柴三郎 画像引用元:ウィキペディア
津田梅子 画像引用元:ウィキペディア
北里柴三郎は、細菌学者、科学者で、庄屋の長男に生まれ、ドイツに留学して細菌学者のロベルト・コッホのもとで細菌学を研究し、世界で初めて破傷風菌の培養に成功し、治療法を確立しました。帰国後は伝染病研究所を創設しました。
また、津田梅子は明治の教育家です。日本で最初の女子留学生として、岩倉使節団に8歳で随行してアメリカに留学した、女子専門教育の先駆者です。現在の津田塾大学の前進である、「女子英学塾」を創設しました。ちなみにBの東京専門学校は現在の早稲田大学で、創設者は大隈重信です。
エッフェル塔に掲げられた五輪マーク 画像引用元:ウィキペディア
花の都、フランスのパリで100年ぶりのオリンピックが7月26日に開幕しました。開会式は、同市中心部を流れるセーヌ川で行われ、参加204か国・地域と難民選手団が、入場行進の代わりに船に乗ってパレードしました。雨が強まる中、セーヌ川上の全長6キロのコースをオリンピック発祥の国ギリシャを先頭に進み、日本は93番目の登場となりました。ロシアの侵攻を受けるウクライナは193番目に登場し、大歓声を浴びました。
今回のオリンピックは「持続可能な大会」を目指し、競技会場の95%に既存の建物または仮設の施設が使われる他、「ジェンダー平等」を目的として出場選手の男女比を同じにすることが目指されてきました。
夜空に浮かぶ聖火 画像引用元:ウィキペディア
下の地図より、フランスの位置をAからDの記号で答えなさい。
B
フランスとパリの位置(Google Mapより)
フランスの正式国名は「フランス共和国」で、公用語はフランス語、国土面積は55.17平方kmで日本の約1.5倍です。首都のパリは北緯48度に位置し、日本の北端である北海道・稚内市の北緯45度よりも北にあります。
フランスは、西ヨーロッパ最大の農業国で、主要な食料のほとんどを自給自足できるうえに、穀物や世界第2位(2018年)の生産量を誇るワインなどをEU諸国に輸出しています。工業は自動車・化学・機械・食品など、そして宇宙・航空機産業が発達しています。発電量に占める原子力の割合が69.9%(2019年)と高い点が特徴的です。
現大統領はエマニュエル・マクロン氏で第25代となります。国旗の青・白・赤は「自由・平等・博愛」を表し、三色旗(トリコロール)と呼ばれます。
問題のAはスペイン、Cはドイツ、Dはイタリアです。
エマニュエル・マクロン大統領 画像引用元:ウィキペディア
フランス国旗 画像引用元:ウィキペディア
パリオリンピックでは、紛争などで母国を逃れた選手で作る難民選手団に、これまでで最も多い37人が参加しました。オリンピックで初めて難民選手団が結成されたのは、2016年に開催された第31回大会でした。このオリンピックが開催された都市の名前と、その都市のある国名を答えなさい。
都市名:リオデジャネイロ
国名:ブラジル
リオデジャネイロの位置(Google Mapより)
ブラジルのリオデジャネイロで開催された第31回大会で、オリンピックで初めて難民選手団が結成されました。リオデジャネイロオリンピックでは難民選手団に参加した人数は10名でしたが、パリオリンピックではその3倍以上の37人の選手が参加しました。難民選手団は開会式で、オリンピック発祥の国ギリシャに続き、2番目に登場しました。
1980年に開催された第22回大会では、ソ連(現ロシア)のアフガニスタン侵攻を受けて、アメリカ・韓国・日本などの国々がオリンピックへの参加を取りやめました(ボイコットしました)。また、1984年に開催された第23回大会では、ソ連・ポーランド・北朝鮮などの国々がオリンピックに参加しませんでした。これらの不参加の背景となった、当時の国際対立を表す言葉を漢字2字で答えなさい。
冷戦(れいせん)
冷戦とは、第二次世界大戦後に始まった、アメリカを中心とする西側諸国(資本主義国)と。ソ連を中心とする東側諸国(社会主義国)との間の、直接戦火を交えない外交・軍事・経済分野での国際的な緊張状態を指します。1989年に米ソ首脳によって行われた「マルタ会談」によって、冷戦の終結が宣言されました。
冷戦下のドイツで作られた「ベルリンの壁」 画像引用元:ウィキペディア
「平和の祭典」とされるオリンピックですが、国際的な緊張状態の影響を受け、一部の国々の不参加や大会自体が中止といった事態が避けられなくなることがあります。今回のパリオリンピックでは、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、ロシアとその同盟国のベラルーシ国籍の選手が、「侵攻を積極的に支持していないこと」などを条件に「中立な立場の個人資格の選手」としての出場となりました。
第一次世界大戦(1914~1918年)、第二次世界大戦(1939~1945年)が理由となって、1916年に開催が予定されていた第6回ベルリン大会、1940年に開催が予定されていた第12回東京大会、1944年に開催が予定されていた第13回ロンドン大会がいずれも中止となったこともおさえておきましょう。
佐渡の金山
インドのニューデリーで開かれたユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産委員会は7月27日、「佐渡島(さど)の金山」(新潟県佐渡市)を世界文化遺産に登録することを全会一致で決めました。日本の世界遺産の総数は、文化遺産21件、自然遺産5件の計26件になります。
「佐渡島の金山」をめぐっては韓国政府が「朝鮮半島出身の労働者が強制的に働かされた場所である」として登録に反発し、日韓両政府が話し合いを続けてきた経緯がありますが、審議では、韓国も委員国の一つとして登録に同意しました。
佐渡の金銀山開発は16世紀なかばから本格化し、江戸時代には日本最大の金銀山として世界有数の産出量を誇り、幕府の財政を支えるようになりました。佐渡には金銀山を目当てに全国各地から多くの人が集まり、最盛期には約5万人もの人が暮らしたとされる鉱山都市・相川(あいかわ)が誕生しました。佐渡で確立された鉱山技術や経営方法は、国内各地の鉱山開発にも大きな影響を与えたと言われています。
佐渡の金山の位置(Google Mapより)
日本の世界遺産として登録されている「銀山」の名称と、その銀山遺跡がある都道府県を答えなさい。
名称:石見銀山(いわみぎんざん)
都道府県:島根県
清水谷精錬所跡 画像引用元:ウィキペディア
石見銀山遺跡は日本海に面する島根県のほぼ中央に位置し、石見銀の採掘・精錬から運搬・積み出しに至る鉱山開発の総体を表す「銀鉱山跡と鉱山町」、「港と港町」、そしてこれらをつなぐ「街道」から成ります。
この遺跡は、「東西世界の文物交流及び文明交流の物証」となるものであり、伝統的技術による銀生産を証明する考古学的遺跡、そして銀鉱山に関わる土地利用の総体を表す文化的景観としての価値を持っています。
石見銀山の位置(Google Mapより)
日本の世界自然遺産は5つありますが、次の中で世界自然遺産ではなく「世界文化遺産」であるものはどれですか。
A.知床
B.白神山地
C.小笠原諸島
D.富士山
D
富士山は、「富士山‐信仰の対象と芸術の源泉」として2013年に世界文化遺産に指定されています。富士山は古来より、噴火を繰り返す恐ろしい山と考えられていましたが、信仰の対象でもありました。世界文化遺産の富士山の構成資産(こうせいしさん:いろいろな資産を世界遺産にふさわしい共通の価値でまとめているもの)は、登山道などの「富士山域」のほか、「山中湖」「河口湖」「三保松原」など合計25にのぼります。
日本の自然遺産は、Aの知床(2005年登録)、Bの白神山地(1993年登録)、Cの小笠原諸島(2011年登録)の他、屋久島(1993年登録)、「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」(2021年登録)の5つがあります。
佐渡島が金の一大生産地となったきっかけは、1601年に金、銀の大鉱脈「相川金銀山」が発見されたことにあります。その直後の1603年に江戸幕府を開いた徳川家康は、同年に佐渡島を幕府の直轄地として、鉱山の開発を本格的に始めました。
直轄地について、「天保の改革」では、江戸や大阪近辺の土地を幕府直轄地にしようとしましたが、失敗に終わりました。次の中で江戸時代の三大改革と、それを実施した人物の組み合わせとして正しいものを記号で選びなさい。
A.享保の改革:新井白石
B.寛政の改革:徳川吉宗
C.寛政の改革:田沼意次
D.天保の改革:水野忠邦
D
水野忠邦 画像引用元:ウィキペディア
江戸時代の幕政改革では、三大改革と「田沼意次の政治」について、実施した人物と主な政策をおさえておきましょう。
[享保の改革]
実施した人物:徳川吉宗(第8代将軍)
主な政策:公事方御定書・上米の制・目安箱・新田開発
[田沼意次の政治]
実施した人物:田沼意次(老中)
主な政策:株仲間の奨励・長崎貿易の拡大・目安箱・印旛沼の干拓
[寛政の改革]
実施した人物:松平定信(老中)
主な政策:囲い米の制・寛政異学の禁・棄捐令(きえんれい)
[天保の改革]
水野忠邦(老中)
主な政策:人返し令・上知令(あげちれい/じょうちれい)・株仲間の解散
天保の改革で、江戸や大阪近辺の土地を幕府直轄地にしようとした政策は、「上知令」ですが、大名の猛反発を受けて失敗しました。
われわれ中学受験鉄人会のプロ家庭教師は、常に100%合格を胸に日々研鑽しております。ぜひ、大切なお子さんの合格の為にプロ家庭教師をご指名ください。
頑張っている中学受験生のみなさんが、志望中学に合格することだけを考えて、一通一通、魂を込めて書いています。ぜひご登録ください!メールアドレスの入力のみで無料でご登録頂けます!