No.1016 入試で狙われそうな社会時事予想設問付き(第204回通常国会が召集される。ジョー・バイデン氏が第46代アメリカ大統領に就任。日英経済連携協定(EPA)が発効。)

≪第204回通常国会が召集される。(18日)≫

第204回通常国会 画像引用元:Newsweek 日本版

 第204回通常国会が1月18日に召集され、菅義偉首相は就任後初めての施政方針演説を行ないました。新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言の早期脱却を表明し、今年夏に延期された東京五輪・パラリンピックは改めて開催する決意を述べました。今国会の会期は6月16日までの150日間です。

【予想設問】
問題1:

次の中で「衆議院の優越」に当てはまらない内容はどれですか。

A.内閣総理大臣の指名
B.憲法改正の発議
C.法律案の議決
D.条約の承認

解答:

B

憲法改正の発議には衆議院・参議院両院で「総議員」の2/3以上の賛成が必要であり、「衆議院の優越」はありません。
Aは、両院で異なった人を指名し、両院協議会を開いても意見が一致しない場合、または衆議院議決後10日以内に参議院が議決しない場合、衆議院の議決が国会の議決となります。
Cは、衆議院で可決された法議案が参議院で否決された後、衆議院議決案を衆議院で出席議員の2/3以上の多数で再可決すれば法律となります。
Dは、両院協議会で意見が一致しない場合、または衆議院議決案の受領後30日以内に参議院が議決しない場合、衆議院の議決が国会の議決となります。

問題2:

日本の予算で「歳出」で一番多い項目は次のどれですか。

A.国債費
B.地方交付税交付金等
C.公共事業関係費
D.社会保障関係費

解答:

D

2020年度予算内訳 画像引用元:財務省HP

国の歳出のうち、一番多く使われているのは、社会保障関係費で、令和2年予算(政府原案)では約35兆9千億(一般会計予算の約34.9%)にのぼります。
社会保障とは、私たちが安心して生活していくために必要な「医療」、「年金」、「福祉」、「介護」、「生活保護」などの公的サービスのことをいいます。日本の社会保障は、 1960年代には失業対策や生活保護などが中心でした。その後、医療保険や年金制度などの社会保険や老人福祉を中心とする社会福祉、介護などに重点が移ってきました。
日本は近年さらに急速に高齢化が進んでおり、社会保障の給付と負担が経済の伸びを上回って増大すると見込まれています。

≪ジョー・バイデン氏が第46代アメリカ大統領に就任。(20日)≫

宣誓するジョー・バイデン氏 画像引用元:Newsweek 日本版

 アメリカ、首都ワシントンで20日、大統領就任式が行われ、ジョー・バイデン氏が第46代合衆国大統領に就任しました。また、カマラ・ハリス氏が、アメリカ初の女性・アフリカ系・アジア系の副大統領になりました。バイデン新大統領は早速、パリ協定復帰や連邦施設でのマスク義務化などを命令する大統領令に署名しました。大統領就任式は、1月6日に起きた議事堂襲撃事件を受けて警戒を強め、2万5000人以上の州兵が会場を警備する異例の式典となりました。

【予想設問】
問題1:

アメリカの初代大統領を以下から記号で選びなさい。

A.エイブラハム・リンカーン
B.セオドア・ルーズベルト
C.ジョージ・ワシントン
D.ジョン・F・ケネディ

解答:

C

ジョージ・ワシントン 画像引用元:ウィキペディア

「アメリカ建国の父」と称えられているジョージ・ワシントンは、軍人、農家、起業家としての経歴を積んだ後に、アメリカ合衆国初代大統領に就任しました。死去してから200年以上も経った現在もアメリカの最も重要な指導者の一人として広く認識され、肖像画はアメリカの1ドル紙幣にも印刷されています。
Aのエイブラハム・リンカーンは第16代アメリカ合衆国大統領で、1861年からの南北戦争で北部を指導、1863年に奴隷解放宣言を出しました。
Bのセオドア・ルーズベルトは第26代アメリカ合衆国大統領。日本との関係では、日露戦争の講和条約(ポーツマス条約)の仲立ちをしました。
Dのジョン・F・ケネディ第35代アメリカ合衆国大統領。就任当時43歳で、選挙で選ばれた大統領としては歴代最も若い大統領でした。

問題2:
アメリカは二大政党制です。バイデン大統領は民主党ですが、前トランプ大統領は何党ですか。漢字で答えなさい。
 
解答:

共和党

  アメリカは共和党と民主党の二大政党体制です。アメリカ合衆国議会および各州の議会の会派は「多数派」と「少数派」の二会派とされることが通例であり、それぞれ共和党、民主党いずれかの議員のみか、あるいはそれに若干の無所属または地域政党所属議員を加えて構成されています。
  二大政党の指名を受けない候補が大統領に当選した例は19世紀以降なく、議会の議員もほとんどが二大政党に属します。現在の共和党は「保守」政党に分類され、市場経済を重視し、政府の市場介入を最小限にする「小さな政府」を党の基本理念としています。
  ちなみに、イギリスは現在「保守党」と「労働党」の二大政党になっています。

≪日本とイギリスの経済連携協定(EPA)が発効。(1日)≫

日英包括的経済連携協定の署名 画像引用元:外務省HP

 日本とイギリスの経済連携協定(EPA)が1月1日に発効となりました。イギリスの欧州連合(EU)離脱に伴い、イギリスへの関税優遇措置の適用が1日に失効するため、日英間の協定を切れ目なく発効させ産業界の混乱を避けることが目的です。
 日本車の関税は段階的に下がり、2026年2月にゼロになります。協定は既存の日欧EPAをおおむね踏襲する内容で、日本がイギリスに輸出する鉄道車両や電気自動車に使う電子制御盤の関税は即時撤廃されます。

【予想設問】
問題1:

イギリスの通貨単位は何ですか。

A.クローネ
B.ユーロ
C.ルーブル
D.ポンド

解答:

D.

イギリスはEU加盟時より共通通貨「ユーロ」は使用しておらず、通貨単位はポンドです。1ポンドは、日本円で約147円(2021年2月16日現在)。
Aはデンマーク、スウェーデン、チェコなど北欧や中欧の国の一部で通貨の名前として使われています。BはEUの共通通貨で、現在19か国で正式に導入されています。Cはロシアの通貨単位です。

問題2:

日本が最初に「治外法権」の撤廃に成功した際の外務大臣の名前を漢字で答えなさい。

解答:

陸奥宗光

陸奥宗光 画像引用元:ウィキペディア

 1894年、日本とイギリスの間で日英通商航海条約が結ばれます。この条約によって 治外法権の廃止という不平等条約の一部改正に成功します。治外法権が撤廃されたことで、日本で罪を犯した外国人を日本の法律で裁くことができるようになりました。交渉に臨んだのは、外務大臣の陸奥宗光(むつむねみつ)です。
 ちなみに、アメリカとの間で日米通商航海条約を結び、「関税自主権の回復」に初めて成功した際の外務大臣は、小村寿太郎(こむらじゅたろう)です。

問題3:

日英同盟締結の2年後に起きた戦争は何ですか。

A.薩英戦争
B.日清戦争
C.日露戦争
D.日中戦争

解答:

C.

 アジアにおいてロシアの南下政策に対してイギリスは、インドと中国における自国の権益をおびやかすものとして、警戒するようになっていきましたが、南アフリカでの植民地獲得戦争が長期化していたことで、アジア政策に充分な力を注ぐ余裕がありませんでした。
 ロシアの南下政策に警戒する日本と利害が一致したイギリスは、日本との同盟関係を選ぶことでアジアでの権益を守ろうとします。日本としても、この同盟で国際的な地位を向上させることを目指していました。
 こうして1902年に日英同盟は結ばれ、日本はイギリスとの同盟も背景に、1904年日露戦争に突入しました。
 Aは江戸末期、Bは1894年、Dは太平洋戦争前の1937年の出来事です。

 われわれ中学受験鉄人会のプロ家庭教師は、常に100%合格を胸に日々研鑽しております。ぜひ、大切なお子さんの合格の為にプロ家庭教師をご指名ください。

メールマガジン登録は無料です!

頑張っている中学受験生のみなさんが、志望中学に合格することだけを考えて、一通一通、魂を込めて書いています。ぜひご登録ください!メールアドレスの入力のみで無料でご登録頂けます!

ぜひクラスアップを実現してください。応援しています!

ページのトップへ