塾講師・プロ家庭教師の皆様、あなたの時給を翌営業日までに一発診断!
奈良市の東大寺で1日、「お水取り」の名で知られ、東大寺大仏開眼の752年から途切れずに続く伝統の仏教修行「修二会」の本行が始まりました。
今年は新型コロナウイルスの感染拡大で試練となりました。しかし、僧侶らは事前に境内の建物やホテルで隔離生活を送り、複数回のPCR検査を実施して万全の対策で臨みました。
新型コロナのため観覧者の数は制限され、訪れた人は静かに見守りました。今年で1270回目を迎えコレラや天然痘の流行、太平洋戦争でも中止になりませんでした。
今回、東大寺は感染症の専門家を交えて対策を検討し、従来とほぼ同じ形式での実施に踏み切りました。
東大寺 修二会 画像引用元:ウィキペディア
A.天智天皇
B.天武天皇
C.持統天皇
D.元明天皇
元明天皇 画像引用元:ウィキペディア
710年に持統天皇がつくった藤原京から、元明天皇が「平城京」に都を移します。この都は唐の都であった長安(ちょうあん)を模して作られ、非常に規模も大きく整理された美しさがありました。
東西約4.3km、南北約4.7kmに及び、都の南端にある羅城門から朱雀門までまっすぐにのびるメインストリート・朱雀大路は幅約74m。道路というより広場と呼びたくなる広さです。
この朱雀大路の西側を右京、東側を左京といいます。碁盤の目のように整然と区画されたスケールの大きな都には10万人以上の人が暮らしていたといわれています。
持統天皇は女性の天皇で、藤原京を完成させました。
天武天皇は「大宝律令」を制定しました。A、Bはそれ以前の天皇です。
A.元明天皇。
B.聖武天皇。
C.桓武天皇。
D.嵯峨天皇。
聖武天皇 画像引用元:ウィキペディア
聖武天皇は仏教の力を借りて国を治めようとしました。
741年に「国分寺・国分尼寺の建立の詔」を出しました。
数々の災難を仏教の力で消滅させて国家を守るという考えからでした。
その後、総国分寺として都に東大寺を建立し大仏を造立することになりました、743年です。そして奈良の大仏として有名な大仏ですが、正式な名称は「盧舎那仏」(るしゃなぶつ)と言います。
大きな仏を造るという一大事業は、聖武天皇や国家の力だけでは完成できないため、「行基」が全国をまわって大仏造立の意味を説き、物資や人手を集めました。
こうして大仏は約260万人の人手を使い、じつに約10年もの年月をかけて完成されたのです。C、Dは次の平安時代に活躍した天皇です。
A.白鳳文化。
B.天平文化。
C.奈良文化。
D.国風文化。
聖武天皇のころの文化を天平文化(てんぴょうぶんか)といいます。
全盛期だった唐の影響を強く受け、貴族を中心とした仏教的な文化でした。
聖武天皇といえば、奈良の東大寺や大仏が有名ですね。この他にも、宝物庫としても有名な正倉院があります。
この正倉院はシルクロードの終着点とも呼ばれていました。
他にも次の歴史書は重要です。
① 古事記(こじき) ②日本書紀(にほんしょき) ③風土記(ふどき) ④万葉集(まんようしゅう)。
Aは飛鳥時代後期の文化で、天智天皇・天武天皇・持統天皇のころです。Dは平安時代で「遣唐使」が廃止された後の文化です。
東大寺盧舎那仏像 画像引用元:ウィキペディア
A.唐招提寺
B.薬師寺
C.興福寺
D.飛鳥寺
唐招提寺 画像引用元:ウィキペディア
唐招提寺は、聖武天皇の招きで苦難の末に来日した「鑑真」により759年に開かれたお寺です。
仏教の知識を日本に伝えるために、唐から日本に招かれた鑑真ですが、日本への渡航は5回失敗し、6度目の渡航でやっと日本にたどり着きました。
Bは飛鳥時代後期で白鳳文化です。
Cはその歴史は古いですが「平城京」の遷都の際奈良に移され「興福寺」と名づけられました。
Dは飛鳥時代蘇我馬子が建てたと言われています。
死者・行方不明者、関連死を含め2万2000人以上が犠牲になった東日本大震災から、11日で10年を迎えました。
避難生活を送る人はなお4万人を超え、福島県では帰還困難区域の大半で解除の見通しがたっていません。
被災地は、インフラ整備が終わった後、持続可能な地域社会をどうつくるのかという課題と向き合うこととなります。
また全国各地で追悼式や集会が開かれ、被災地に思い寄せ黙とうがおこなわれました。
東京都内で行われた10年の節目を迎えた東日本大震災の追悼式に天皇・皇后両陛下が初めて出席されました。
追悼式では、震災の起きた午後2時46分に合わせて1分間の黙とうがささげられたあと、陛下が追悼のおことばを述べられました。
A.火災。
B.津波。
C.建物崩壊。
D.土砂崩れ。
2011年3月11日金曜日、午後2時46分。
三陸沖を震源とする国内観測史上最大規模のマグニチュード9.0の地震が発生しました。東北や北関東を中心に最大震度7、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉の8県で震度6弱以上を観測しました。
地震が発生した約3分後の14時49分に、気象庁は岩手県、宮城県、福島県の沿岸に大津波警報を、その他の全国太平洋沿岸などに津波警報・津波注意報を発令。その直後に福島県相馬市で9.3メートル以上、宮城県石巻市で8.6メートル以上、岩手県宮古市では8.5メートルの高さとなる大規模な津波が広範囲にわたって沿岸部に押し寄せました。
死者・行方不明者の多くは津波の被害によるものでした。
また福島の原発事故を引き起こすことにもなります。
A.約30年。
B.約50年。
C.約100年。
D.約150年。
関東大震災は、1923年9月1日11時58分,関東南部を襲った震災です。
地震の震源は相模湾中央で,マグニチュード7.9です。関東全域と静岡,山梨に震火災の被害があり,全体で焼失戸数21万2000余,死者・行方不明者10万5000人以上に上り、罹災(りさい)人口340万余です。
特に東京では昼時の地震のため火災により多数の人々が焼死しました。また、交通・通信機関は途絶し,デマが流れ,社会不安が起こりました。
A.LNG火力。
B.石炭火力。
C.石油等火力。
D.原子力。
画像引用元:経済産業省 資源エネルギー庁HP
https://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2020html/2-1-4.html
日本国内では、1973年の第一次石油ショックを契機として、電源の多様化が図られてきました。
一方で、原子力については、東日本大震災の影響により、2013年9月以降原子力発電所の停止が続いていましたが、2015年8月に九州電力川内原子力発電所1号機が運転を再開し、順次原子力発電所の再稼動が進んでいます。
2018年度の電源構成は、LNG火力38.3%(4,029億kWh)、石炭火力31.6%(3,324億kWh)、石油等火力7.0%(737億kWh)、新エネ等9.2%(963億kWh)、水力7.7%(810億kWh)、原子力6.2%(649億kWh)となりました。
2017年度と比べて化石燃料のシェアが低減する一方で、原子力及び新エネ等が増大しています。LNGは化石燃料の中では、石炭や石油に比べ地球温暖化への影響は少ないとされています。
A.北海道。
B.福島県。
C.東京都。
D.沖縄県。
東京2020オリンピック聖火リレーは、2021年3月25日(木)に福島県のナショナルトレーニングセンターJヴィレッジから出発しました。
東日本大震災から10年となる節目の年に行われる聖火リレーとして、復興の歩みを進める被災地をはじめとする全国各地を隅々まで巡り、121日間の旅のスタートが切られました。
スタート地点を巡っては、東日本大震災の被災地と、1964年東京大会と同じ沖縄の2案が主にありましたが、復興五輪を印象付けることもあり福島県からスタートしました。
一般会計総額106兆6097億円と過去最大の2021年度予算は26日午後の参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立しました。
新型コロナウイルス対策として5兆円の予備費をあらかじめ盛り込み、感染拡大の防止と景気下支えに備えます。
コロナ予備費のほか、21年度予算では社会保障費や防衛費も膨らみ、9年連続で過去最大を更新しました。
高齢化に伴う医療・年金などの自然増のほか、介護報酬や医薬品の公定価格(薬価)の改定を反映させました。
9月にデジタル庁を発足させる予算を盛り、各省庁の情報システムの一元管理を進めます。歳入は税収見積もりが57兆4480億円で、当初予算としては11年ぶりに減ります。
不足財源を補う新規国債は当初予算額としては過去最大を回避しましたが、景気対策と同時に財政健全化の取り組みを維持できるかは正念場を迎えます。
A.約15%。
B.約25%。
C.約35%。
D.約45%。
国会で決められた予算により、歳出の内訳、つまり税金の使いみちが決まります。
国の歳出のうち、一番多く使われているのは、社会保障関係費です。
社会保障とは、私たちが安心して生活していくために必要な「医療」、「年金」、「福祉」、「介護」、「生活保護」などの公的サービスのことをいいます。
日本は、他国に類をみない速度で高齢化が進んでいます。
高齢化に伴い社会保障の費用は増え続け、税金に頼る分も増えています。
両院協議会とは、衆議院と参議院から選ばれた10名の協議委員で開かれる共同の会議です。
予算の議決、条約の承認、内閣総理大臣の指名、この3つの議案については、両院協議会を必ず開かなければなりません。
両院協議会でも一致しない場合は、衆議院の議決が国会の議決となります。
A.所得税。
B.法人税。
C.消費税。
D.相続税。
令和2年度の税収では「消費税」が35.5%、「所得税」が30.4%、「法人税」が20.4%になっています。
2019年度に消費税が10%に引き上げられ、「消費税」は税収の中での最大割合となっています。
少子高齢化がさらに進み、社会保障関係費が増大し続ければさらなる成立の引き上げも必要になる可能せ性もあります。
われわれ中学受験鉄人会のプロ家庭教師は、常に100%合格を胸に日々研鑽しております。ぜひ、大切なお子さんの合格の為にプロ家庭教師をご指名ください。
頑張っている中学受験生のみなさんが、志望中学に合格することだけを考えて、一通一通、魂を込めて書いています。ぜひご登録ください!メールアドレスの入力のみで無料でご登録頂けます!