No.1195 次の入試で出る!注目の社会時事予想問題付き(第26回参議院選挙公示、群馬県伊勢崎市で40.2度、G7サミットがドイツで開幕)

≪第26回参議院選挙公示、7月10日投開票。(22日)≫

国会議事堂 画像引用元:ウィキペディア

 第26回参議院議員選挙が6月22日公示され、選挙区(改選数74、神奈川選挙区の欠員補充1)に367人、比例代表(改選数50)に178人、計545人が立候補、370人(選挙区選215人、比例選155人)が立候補した前回(2019年)より175人多くなりました。このうち、女性は181人で、立候補予定者全体の33.2%と前回の28.1%を上回り、人数、割合ともに過去最高になりました。7月10日の投開票に向けて、18日間の選挙戦がスタートしました。

【予想問題】
問題1:

参議院議員の任期、被選挙権の年齢の組み合わせとして正しいものを答えなさい。

A.任期4年、被選挙権満25歳以上
B.任期4年、被選挙権満30歳以上
C.任期6年、被選挙権満25歳以上
D.任期6年、被選挙権満30歳以上

解答:

D

 参議院議員の任期は6年で、3年ごとに議員の半数が改選されます。これに対して衆議院議員や地方自治体の首長・地方議員などは任期が4年です。改選の時期を6年の任期ごとに一斉に行わずに半数改選としたのは、議院の継続性を保つとともに国会の機能の空白化を防ぐことを目的としているからです(参議院HPより)。また、被選挙権は満30歳以上です。都道府県知事も30歳以上で、衆議院議員や知事以外の首長、地方議員の被選挙権は満25歳以上です。投票する権利選挙権は現在満18歳以上となります。

問題2:

現在、日本の国会は「衆議院」と「参議院」の二院制をとっていますが、戦前の大日本帝国憲法下の帝国議会はどのような体制でしたか。

A.衆議院のみの一院制
B.衆議院と参議院の二院制
C.衆議院と貴族院の二院制
D.衆議院と枢密院(すうみついん)の二院制

解答:

C

貴族院と明治天皇(1890年) 画像引用元:ウィキペディア

 帝国議会(ていこくぎかい)は大日本帝国憲法に基づく議会で、1890年(明治23年)の大日本帝国憲法(明治憲法)の施行から1947年(昭和22年)5月3日の日本国憲法の施行まで設置されていました。衆議院 (しゅうぎいん)と貴族院 (きぞくいん)で構成された二院制で、衆議院が国民の直接選挙によって選出された議員で構成されていたのに対し、貴族院は皇族・華族議員、政府の推薦にもとづいて天皇が任命した勅選(ちょくせん)議員などで構成されていました。貴族院は予算先議権がないほかは衆議院と対等の権限をもっていました。日本国憲法施行(1947年5月3日)に伴って現在の国会形式となり、衆議院が維持され、貴族院に代わって参議院が設置されました。

問題3:

参議院の比例代表選挙での投票方法として正しいものはどれですか。

A.候補者名を記入する。
B.政党名を記入する。
C.候補者名または政党名を記入する。
D.必ず候補者名と政党名を記入する。

解答:

C

 参議院選挙では「非拘束名簿式比例代表制」が採用されており、有権者は、政党名か名簿に掲載されている候補者個人名のどちらかに投票します。各政党の議席数は政党名と個人名の得票数の合計に応じて配分され、名簿にある候補者が得た個人名票の多い順に当選する仕組みです。ただし例外として、2019年の参議院選挙から、政党が当選させたい候補者を優遇できる「特定枠」という仕組みが導入されました。特定枠は、非拘束の候補者の名簿とは別に、各政党が優先的に当選人とする候補者に順位をつけた名簿をつくり、特定枠の候補は個人名の得票に関係なく、この名簿の順に当選が決まるかたちになります。

問題4:

大正時代から活躍した女性運動家で、戦前戦後を通じ女性参政権運動を展開、戦後は長らく参議院議員を務めたのは誰ですか。

A.平塚らいてう
B.市川房枝
C.与謝野晶子
D.樋口一葉

解答:

B

市川房枝(画像引用元:ウィキペディア)

 市川房枝(いちかわふさえ)は、愛知県出身で、小学校教員や新聞記者を務めたのち上京。平塚らいてうなどと共に「新婦人協会」を創立し、女性の政治活動への参加、男女同権などを主張し、治安警察法の改正運動や婦人解放運動などで活躍しました。戦前・戦後を通じ、婦人参政権運動の中心人物となります。戦後、1953年に参議院議員に当選し一度落選するも、参議院議員通算当選5回(通算25年の在任)を果たします。1980年の第12回参議院議員選挙では87歳の高齢にもかかわらず当時の全国区から出馬し約280万票の大量得票数でトップ当選しました。生涯を通じて政界の浄化、女性の地位や権利の向上に力を尽くしました。

≪群馬県伊勢崎市で40.2度 6月の国内最高気温を11年ぶりに更新。(25日)≫

画像引用元:Google Map

 6月25日、関東地方は強い日差しに加え、暖かい空気に覆われて気温が上昇しました。25日の最高気温は、群馬・伊勢崎で40.2度を観測し、国内の6月の最高気温の記録を更新。気象庁によると、国内の6月の気温ではこれまで2011年に埼玉県熊谷市で39.8度を観測したのが最も高く、40度を超えるのは観測史上初めてとのことです。関東地方を中心に連日猛暑が続き、東京都心では、7月3日まで史上最長となる連続9日35度以上の猛暑日を記録しました。さらに政府は26日、東京電力管内の電力需給が厳しくなる(27日夕方の電力供給の余裕を示す「予備率」が5%を下回る見通し)として、「電力需給逼迫(ひっぱく)注意報」を初めて発令、27日の午後3時から6時に節電に協力するよう企業や家庭に呼びかけました。

【予想問題】
問題1:

猛暑といえば埼玉県熊谷市が有名ですが、2020年8月に熊谷市と並び日本最高気温の「41.1度」を記録した都市はどこですか。

A.浜松市
B.多治見市
C.四万十市
D.山形市

解答:

A

最高気温歴代全国ランキング 画像引用元;気象庁HP
*印の地点は気象台等です。

画像引用元:Google Map

 2020年8月17日午後0時10分、静岡県浜松市中区で41.1度の気温を観測し、2018年7月23日に埼玉県熊谷市で記録された日本国内の歴代最高気温41.1度と並びました。浜松市では、昨年8月16日にも天竜区で40.9℃を観測しており、統計を開始してから初めて2日連続で気温が40℃を超えました。気象庁は、これほど気温が上昇した理由について、高気圧の張り出しに加えてフェーン現象が発生したためとしています。B~Dの都市も記録的猛暑が発生した場所で、気象庁による最高気温の歴代全国ランキングのベスト10に入っています(同率3位の高知県江川崎は四万十市にあります)。

問題2:

「電力需給逼迫(ひっぱく)注意報」を発令するのは何省ですか。

A.総務省
B.経済産業省
C.環境省
D.国土交通省

解答:

B

 需給逼迫(ひっぱく)注意報は、翌日の電力需給が厳しい場合に、大規模停電を未然に防ぐ目的で経済産業省の資源エネルギー庁が発令する注意報です。安定供給に最低限必要な電力の予備率が3%を上回っているが5%を切っている場合は「需給ひっ迫注意報」を、3%を下回ると「需給ひっ迫警報」を発令し、広く節電の要請を行ないます。東日本大震災の際に電力需給が逼迫したことを踏まえて、2012年から運用が開始されました。

問題3:

2019年段階で、発電電力量に占める再生可能エネルギー(水力を含む)比率は約何%ですか。

A.約8%
B.約18%
C.約28%
D.約38%

解答:

B

主要国の発電電力量に占める再エネ比率の比較 画像引用元:経済産業省 資源エネルギー庁HP

 2019年度の日本における発電量の電源別の割合は天然ガス37.1%、石炭31.9%、石油等6.8%、水力7.8%、水力以外の再生可能エネルギー10.3%となっています。再生可能エネルギーは、輸入に頼らない国産エネルギーで、しかも発電時に二酸化炭素を出しません。脱炭素社会(カーボンニュートラル)を目指す日本は再生可能エネルギー発電の電源構成を増大していく必要があります。ただし、広い土地が必要、天候に左右されるなどさまざまな課題があります。さらに日本では再生可能エネルギーの中で、太陽光発電への偏りが大きくなっています。地球環境のためにも課題を克服してさらに再生可能エネルギーを発展させていくことが重要です。

問題4:

今回の猛暑では高気圧が重なって発生したといわれますが、その高気圧とは太平洋高気圧と何ですか。

解答:

チベット高気圧

 チベット高気圧は春から夏にかけて、アジアからアフリカの対流圏(地表と成層圏の間に位置する大気)上層に現れる高気圧です。気象庁によると、梅雨明け依頼、日本の上空15000メートル付近に張り出したチベット高気圧と、上空5000メートル付近にある太平洋高気圧が重なるように停滞しているのが、今回の猛暑の原因とされます。さらに夏至から間もないこの時期が、太陽高度が一年中で最も高い時期であることも大きな要因です。また、地球温暖化による「気候変動」が影響しているという見方も否定できません。

≪G7サミット ドイツで開幕。(26日)≫

G7エルマウ・サミットのワーキングディナー 画像引用元:首相官邸HP

 G7サミット(主要7か国首脳会議)が6月26日ドイツで始まりました。「公正な世界に向けた前進」というテーマの下、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が4か月を過ぎて長期化する中、ロシアに対する圧力の強化やウクライナへの今後の支援、侵攻を背景に世界的に懸念が高まる食料危機への対応、エネルギー供給などが主要な議題となりました。G7サミットは26日、日本時間の今夜からドイツ南部バイエルン州のエルマウで岸田総理大臣も出席して3日間の日程で行われました。

【予想問題】
問題1:

G7の参加国は、フランス、アメリカ合衆国、イギリス、ドイツ、日本、(    )、(    )及び欧州連合で構成されます。( )内の国の組合わせとして正しいものを答えよ。

A.イタリア・中国
B.オーストラリア・中国
C.ブラジル・カナダ
D.イタリア・カナダ

解答:

D

 G7は、英語の Group of Seven(グループ・オブ・セブン)の略で、フランス、アメリカ合衆国、イギリス、ドイツ、日本、イタリア、カナダの主要7か国に欧州連合が加わって年に1回開催される国際会議のことです。G7は経済、貿易、安全保障そして気候変動など主要な国際的問題を議論し、解決策を調整する場です。ロシアは1997年から2014年まで正式メンバーでしたが、2014年のロシアによるクリミアの併合が行われたことでロシアの参加資格停止が決定され、G8からG7となりました。

問題2:

過去に日本で開かれたG7(首脳会議)開催地にあてはまらない場所はどこですか。

A.洞爺湖
B.伊勢志摩
C.京都
D.沖縄

解答:

C

G7伊勢志摩サミット 画像引用元:首相官邸HP

 G7サミットでは、その年に開催する国が、開催する年の1月~12月の1年間、G7議長国となります。これまで日本は1979年、1986年、1993年、2000年、2008、2016年の6回議長国となっています。1993年までの3回の首脳会議は東京で開催されてきました。2000年は沖縄県・名護市、2008年は北海道・洞爺湖町、2016年は三重県・志摩市で開催されました。来年2023年は日本が議長国であり首脳会議は広島市で開催されることが決定しいています。

問題3:

来年G7首脳会議が実施される広島にアメリカ大統領として公式訪問した大統領は誰ですか。

A.ビル・クリントン大統領
B.バラク・オバマ大統領
C.ドナルド・J・トランプ大統領
D.ジョー・バイデン大統領

解答:

B

平和記念公園での献花後握手する安倍元首相とオバマ大統領 画像引用元:外務省HP

 2016年5月27日に第44代アメリカ合衆国バラク・オバマ大統領がアメリカによって原子爆弾を投下された広島を訪問しました。同国によって核兵器が投下された日本の都市に、現職のアメリカ合衆国大統領が訪問するのは初めてのことでした。オバマ大統領は伊勢志摩サミットに出席した後に当時の安倍晋三内閣総理大臣とともに広島平和記念公園を訪問し、核兵器の廃絶を訴えました。

問題4:

今回のG7 サミットの首脳により、ウクライナ侵攻を続けるロシアとは別に「東シナ海や南シナ海での力や威嚇(いかく)による一方的な現状変更の試み」を厳しく非難された国はどこですか。

解答:

中国(中華人民共和国)

 G7首脳は声明で、ロシアが核兵器の使用を示唆していることを非難するとともに、中国を念頭に、「東シナ海・南シナ海の状況を深刻に懸念する」と明記し、力や強制によって現状を変更しようとするいかなる一方的な試みにも強く反対することを確認しました。また、強制労働が懸念されているチベットや新疆(しんきょう)ウイグル自治区の事例を含め、普遍的人権と基本的自由の尊重を中国に求めるとしました。これらに対して中国は、内政干渉として強く反発しています。

 われわれ中学受験鉄人会のプロ家庭教師は、常に100%合格を胸に日々研鑽しております。ぜひ、大切なお子さんの合格の為にプロ家庭教師をご指名ください。

メールマガジン登録は無料です!

頑張っている中学受験生のみなさんが、志望中学に合格することだけを考えて、一通一通、魂を込めて書いています。ぜひご登録ください!メールアドレスの入力のみで無料でご登録頂けます!

ぜひクラスアップを実現してください。応援しています!

ページのトップへ