2月予約スタートダッシュキャンペーン!
2月予約スタートダッシュキャンペーン!
※現小6生の受付は終了させていただきました
塾講師・プロ家庭教師の皆様、あなたの時給を翌営業日までに一発診断!
【無料音声教材】物語が得意になる語彙600
2025年度 物語出題予想ベストテン!
SAPIX新4年第2回入室テスト傾向と対策!
SAPIX新4年第2回入室テスト算数予想問題!
【巣鴨中学】攻略法更新しました!
日能研算数対策!5.4年第13回
予シリ算数解説!5.4年13回
【月謝改訂のお知らせ】
弊社は訪問型の家庭教師となります。
エリザベス2世 画像引用元:ウィキペディア
イギリス女王のエリザベス2世が9月8日(日本時間9月9日未明)、死去しました。96歳でした。イギリスの君主としての在位期間は、歴代最長の70年でした。エリザベス女王が在位した期間のイギリスは、大英帝国の終わりや欧州連合(EU)からの離脱など激動期にありました。約千年の歴史を誇る王室の近代化にも努め、国民に深く慕われていた国王でした。次の国王は、長男のチャールズ皇太子が継承しました。
1862年に起きた生麦事件を起こした藩士が属し、この事件をきっかけとしてイギリスとの間で紛争を起こした藩の名前を漢字で答えなさい。
薩摩藩
「生麦事件」は薩摩藩の島津久光(ひさみつ)一行が生麦(現在の神奈川県鶴見区)付近に通りかかった際に、行列の前を通ったイギリス人4人を薩摩藩士が襲い、3人を死傷させた事件です。この生麦事件の報復として、1863年にイギリスの艦隊が鹿児島湾に来航、薩摩藩との間で紛争が生じます。これが「薩英(さつえい)戦争」です。この薩英戦争で大きな被害を受けたことで欧米列強の強さを知った薩摩藩が攘夷から方針を変え、倒幕へと進んだ流れを確認しておきましょう。
1886年に発生した、日本の不平等条約を象徴する事件は何ですか。
A.エルトゥールル号事件
B.タイタニック号事件
C.モリソン号事件
D.ノルマントン号事件
D
イギリスの貨客船ノルマントン号が、1886年10月和歌山県沖で沈没、イギリス人の船長とイギリスをはじめとした外国人乗組員は大半がボートで脱出して助かったものの、 日本人の乗客が全員水死してしまったという事件です。航海中の事故の場合、乗組員には乗客を救助する責任があるので、船長たちは当然裁判にかけられました。しかし、日本がイギリスと結んでいた不平等条約 (治外法権)のために、船長は軽い刑罰、他の乗組員たちは無罪となりました。そのため、日本国民の間で条約改正を求める声が本格的に高まったのです。不平等条約のうち「治外法権」が撤廃されたのは、1894年の陸奥宗光(むつむねみつ)外相による「日英通商航海条約」からである点を確認しておきましょう。
1902年日本がイギリスと、「日英同盟」を結んだ大きな理由は何ですか。
ロシアの南下政策(東アジア進出)に対抗するため。
日英同盟締結時の外務大臣、小村寿太郎 画像引用元:ウィキペディア
日英同盟はその名の通り、1902年に日本とイギリスの間で結ばれた軍事同盟です。イギリスと日本が同盟を結んだ最大の理由は、ロシアの南下政策(東アジア進出)への対抗で利害が一致したためです。当時、強大な軍事力を持ち、アジアへの侵攻を始めたロシアは、中国の植民地支配を進めていたイギリスをはじめとするヨーロッパの国々にとって警戒すべき存在でした。一方の日本もロシアのアジア進出を警戒していたことに加えて、日清戦争で得た領土を返還させられた(三国干渉)ことでロシアに強い敵対心を持っていました。さらにロシアと対抗するためのイギリスの経済的な援助にも期待していたことから、ロシアを警戒している国同士で同盟を結び、協力体制を築くことにしたのです。
現在(2022年10月18日時点)のイギリスの首相を下の写真の中から選び、記号で答えなさい。
A
画像引用元:ウィキペディア
B
画像引用元:ウィキペディア
C
画像引用元:ウィキペディア
D
画像引用元:ウィキペディア
D
Dのリズ・トラス氏は、Aのボリス・ジョンソン氏の後任として今年の9月からイギリスの第78代首相に着任しました。亡くなったエリザベス女王に任命された最後の首相で、イギリスでは3人目の女性首相です。Bのマーガレット・サッチャー氏は1979年から1990年までの11年3期にわたって在任したイギリスで初の女性首相でした。2013年に87歳で亡くなりました。サッチャー氏以来2人目の女性首相となったのが、2016年から2019年まで首相を務めたCのテリーザ・メイ氏です。イギリスがEU離脱すべきかどうかを問う国民投票で離脱派が勝利したことで辞任した、デービット・キャメロン氏の後任として首相に任命されました。そのメイ氏の後任となったのが、Aのボリス・ジョンソン氏です。2019年に着任しましたが、新型コロナウイルス禍の厳しい規制の中、首相官邸などでパーティーが繰り返された問題を含む数々の不祥事が相次いだことで、今年の9月に辞任しました。
4人のうち、Aのジョンソン氏、Bのサッチャー氏はすぐに選択肢から消去できるようにしておきたいところです。3人の女性首相のうち、Cのメイ氏とDのトラス氏が紛らわしくなりますので、しっかり区別しておくようにしましょう。
※トラス首相は日本時間10月20日に辞意を表明しました。
日本銀行本店 画像引用元:ウィキペディア
政府・日本銀行は9月22日、加速する円安ドル高に歯止めをかけるために、外国為替市場でドルを売って円を買う「為替介入」に踏み切りました。これ以上に円安が進行すると、日本経済に悪影響があるとみて、それを食い止めようとする政府側の姿勢が示されています。為替介入の実施は2011年11月4日以来、約10年10カ月ぶりで、ドル売り円買いの介入は1998年6月17日以来、約24年3カ月ぶりです。
2022年9月22日の外国為替市況 画像引用元:日本銀行HP
為替介入は誰の権限によって行われますか。
A.内閣総理大臣
B.日本銀行総裁
C.財務大臣
D.経済産業大臣
C
財務省庁舎 画像引用元:ウィキペディア
為替介入は財務大臣の権限のもとに実施されます。為替介入は「為替相場の急激な変動を抑えて、安定化を図る」ために、日本銀行が外国為替市場で通貨の売買を行うことです。今回のような円安の場合は、ドルを売って円を買うことで、円の価値を上げることを目指します。逆に円高の場合は、円の価値を下げるために、円を売ってドルを買います。通貨を売買するための資金ですが、日本では、財務省所管の外国為替資金特別会計の資金が使われます。
円安の進行が日本経済に与える影響について、以下の空欄に入る言葉を選択肢A、Bから選びなさい。
円安が進めば、海外から輸入するものの価格が( )する。
A.値上がり B、値下がり
A
為替相場の変動に関する問題の典型パターンのひとつですので、確実におさえておきましょう。例えば海外で10ドルの品物を買うとします。1ドル120円の場合は、その品物は1200円になりますが、1ドル140円になると1400円と高くなります。そうした品物そのものの値段が上がるだけでなく、日本の工場で使う燃料の輸入価格なども値上げとなります。もともとロシアによるウクライナ侵攻によって、日本が海外からの輸入に頼っていた穀物やエネルギーの価格が値上がりしていましたが、円安によってそれらの価格がさらに値上がりしてしまいました。
今回の「円安」は復活しつつある「海外旅行」にはどのような影響がありますか。次から選びなさい。
A.日本人の海外旅行には有利、外国人の日本旅行には不利。
B.日本人の海外旅行には不利、外国人の日本旅行には有利。
C.どちらの旅行にも不利。
D.どちらの旅行にも有利。
B
この問題も為替に関する要注意の出題パターンです。円安ということは外国通貨の価値が高いということになります。例えば、日本円の3000円は、1ドル100円の場合は30ドル、1ドル150円の場合は20ドルとなります。円安の場合は、日本で滞在する費用やお土産にかかる費用が安く済みますので、外国人旅行者にとっては有利です。実際、コロナ禍以前には中国からの観光客の話題がよくニュースで取り上げられていましたが、中国の通貨である「元」が円に対して大幅に高くなった(円安になった)影響も小さくなかったと言われています。一方、日本人が海外旅行に出かける場合には、円安はデメリットになります。例えば、あるアメリカのホテルの宿泊料が一泊100ドルとすると、1ドル100円であれば10,000円で利用できるものが、1ドル150円では15,000円と、5,000円も高くなるのです。食事代もお土産代も円に換算すれば、どれも割高になってしまいます。
円とドルの相場制について説明した以下の文の空欄に入る言葉を選択肢A、Bから選びなさい。
1971年まで円とドルは( )相場制でした。
A.固定 B.変動
A
円の対ドル為替レート(1950年以降) 画像引用元:ウィキペディア
戦後しばらく円ドル相場は、固定為替相場制で1ドルが360円と定められていました。この固定相場制は、1949年から1971年まで22年間続きます。その後、先進主要国が固定相場制を維持するための協定を結んだ「スミソニアン体制(1ドル=308円)」を経て、1973年に現在の変動相場制になりました。その後、日本経済の発展もあって急速な円高が進み、1995年には一時1ドル70円台に突入しました。しかしその後は円安の傾向が続き、今年9月には1ドル145円台まで円安が進んでいます。
日中国交正常化50周年記念式典 画像引用元:外務省HP
日本と中国の国交が正常化してから9月29日で50年となりました。午後からの式典(上記の写真です)には、政財界から多くの出席者が参加しましたが、岸田総理は出席せず、メッセージを寄せました。中国の習近平主席も同じく出席せず、メッセージが代読されることとなりました。都内で開かれた別の式典にはフィギュアスケーターの羽生結弦さんや中国人の二胡(にこ)の奏者・チャンヒナさんなど、世界的に活躍する若い世代の人たちが出席しました。羽生結弦さんは「日本と中国、お互いが理解し合ってより交流が増えるよう、そのきっかけになれたらいいなと思っている」と語りました。
1972 年の「日中共同声明」により日中国交正常化しましたが、その時の日本の総理大臣は誰ですか。
A.田中角栄
B.佐藤栄作
B.鳩山一郎
D.岸信介
A
田中角栄 画像引用元:ウィキペディア
1972年9月29日、日本の田中角栄首相が中国を訪問し、中国の周恩来(しゅうおんらい)首相との間で「日中共同声明」に調印しました。この共同声明が日中国交の正常化に関する合意文書となります。日本が中華人民共和国を唯一の政府であることを承認し、中国側は日本に対する賠償請求権を放棄、これにより、両国間の国交が正常化しました。同時に、日本は「一つの中国」の原則を尊重して、台湾との外交関係を断絶しました。
中国の歴史書で「卑弥呼」の記述があるのは次の中でどれですか。
A.「漢書」地理志
B.「後漢書」東夷伝
C.「魏志」倭人伝
D.「宋書」倭国伝
C
3世紀ごろの中国は「魏(ぎ)」「呉(ご)」「蜀(しょく)」という3つの国に分かれており、「三国時代」と呼ばれていました。この三国時代の歴史を記した『三国志』の中で魏について書かれたのが『魏志』です。『魏志』には、倭人(わじん・日本人)のことが書いてある項があり、それが「倭人伝」と呼ばれ、日本についての記録が残っています。その中で女王として書かれているのが、邪馬台国の卑弥呼です。卑弥呼は、魏に使いを送り、銅鏡や金印をもらったとされ、その際に皇帝から「親魏倭王(しんぎわおう)」という称号を得ました。
「平城京」は当時の中国の都をモデルとして造られました。その都の名前を答えなさい。
長安(ちょうあん)
現在の中国・西安(シーアン)市で、古くから中国の都でしたが、唐の時代には人口100万人ともいわれるほどにまで発展しました。唐の長安は外側を城壁で囲まれていましたが、長安をモデルにしたと言われる平城京、平安京には城壁はありませんでした。長安は国際都市としても栄え、シルクロードの中国側の起点だったとの説もあります。多くの仏教寺院のほかに、キリスト教やゾロアスター教(古代イランの宗教です)の寺院もあったと言われています。
中国の人口と面積はそれぞれ世界第何位ですか。
※総務省統計局の『世界の統計2022』のデータによるものとします。
人口:第1位
面積:第4位
中国の位置
中学受験では外国の地理が出題されるケースは少なく、この問題のようなランキングそのものを答える出題は多くありません。それでも、例えば国を答える選択肢に「人口が世界第1位で…」といった言葉があった場合、それを解答のヒントにできますので、世界の国々の人口と面積のランキング上位5か国くらいはおさえておくとよいでしょう。
中国の人口は2020年時点で約14億3900万人、第1位です。第2位はインドで約13億8000万人です。第3位のアメリカが約3億3000万人ですから、上位2か国が圧倒的に多くなっています。面積の世界第1位は、ロシアで約1710万平方キロメートル、第2位がカナダで約998万平方キロメートル、第3位はアメリカで約980万平方キロメートルとなっています。中国はアメリカに次ぐ第4位で、約960万平方キロメートルです。いずれも細かい数字まで覚えておく必要はありません。また、ウクライナ侵攻でニュースに取り上げられることの多いロシアは、面積は世界第1位ですが、人口は約1億4600万人で世界第9位であり、面積と人口のランキングが一致しないことにも気をつけておいてください。
※データはすべて総務省統計局の『世界の統計2022』によるものです。
人口の多い国ランキング 画像引用元:外務省HP『キッズ外務省』
面積の大きい国ランキング 画像引用元:外務省HP『キッズ外務省』
われわれ中学受験鉄人会のプロ家庭教師は、常に100%合格を胸に日々研鑽しております。ぜひ、大切なお子さんの合格の為にプロ家庭教師をご指名ください。
頑張っている中学受験生のみなさんが、志望中学に合格することだけを考えて、一通一通、魂を込めて書いています。ぜひご登録ください!メールアドレスの入力のみで無料でご登録頂けます!