メールマガジン宝箱 Mail magazine

ホームメールマガジン宝箱入試で狙われる時事問題No.1250 次の入試で出る!注目の社会時事予想問題付き(健康保険証をマイナンバーカードに一本化、鉄道開業150周年、世界の地質遺産に兵庫の玄武洞と野島断層)

No.1250 次の入試で出る!注目の社会時事予想問題付き(健康保険証をマイナンバーカードに一本化、鉄道開業150周年、世界の地質遺産に兵庫の玄武洞と野島断層)

≪政府、健康保険証を2024年秋に廃止 マイナンバーカード一本化へ。(13日)≫

マイナンバーカード見本(表面) 画像引用元:総務省HP

健康保険被保険者証 画像引用元:全国健康保険協会

 河野太郎デジタル相は10月13日午前の記者会見で、2024年秋に現在の健康保険証を廃止し、「マイナ保険証」としてマイナンバーカードに一本化する方針を発表しました。政府は、2022年度末にほぼすべての国民にカードが行き渡ることを目標に掲げていますが、カードの交付率は9月末時点で49%にとどまっており、普及には課題が残っています。また、河野氏は、今のところ2025年3月末までに予定している運転免許証とマイナンバーカードの一体化についても「前倒しできないか検討を進める」ことを明らかにしました。

【予想問題】
問題1:

政府をはじめとした行政機関がマイナンバーを利用するのは、「税・社会保障・(  )対策」の3分野に限ると法律で定められています。空欄(  )に入る漢字2文字を答えなさい。

解答:

災害

 マイナンバーは市区町村長が住民票を持つ人に交付する12桁の番号で、法律上の正式名称は「個人番号」です。「社会保障、税、災害対策」の3分野に限って情報を管理し、複数の機関が持つ個人情報が同一人物のものであることを確認する目的で使われます。政府をはじめとした行政機関が、この3分野以外に勝手に情報を集めたり利用したりすることは法律的にも許されていません。
 災害分野でのマイナンバーの利用は、以下の3つに規定されています。
・救助または扶助金の支給に関する事務
・被災者台帳の作成に関する事務
・被災者生活再建支援金の支給に関する事務
 2項目にある「被災者台帳」は、災害の後に被災状況や相談・支援に関する情報を記録するものです。台帳の作成にマイナンバーを利用すれば、被災者が被災した市町村の住民であっても、他の市町村の住民である場合でも、その人物の個人情報が同一人物のものであることの確認を確実に容易に行えるメリットがあるとされています。

問題2:

次の中で、国による「マイナンバー制度」の目的と明らかに異なるものはどれですか。

A.日本のデジタル化の推進
B.国民の利便性の向上
C.行政の効率化
D.公平・公正な社会の実現

解答:

A

 総務省がマイナンバーを導入するポイントとして挙げているのは、上記のBからDの3点です。マイナンバーを安全に管理するためには、デジタル技術は必要ですが、デジタル化の推進がマイナンバー導入の直接の目的とはされていません。政府はマイナンバーカード普及の目的で、本年6月より、電子マネーなどの現金以外での決済サービスの際に利用できる「マイナポイント(1人当たり最大2万円分)」が与えられる「マイナポイント制度第2弾」をスタートさせました。

問題3:

「健康保険」は日本の社会保険の一つですが、次の中で社会保険に含まれないものはどれですか。

A.地震保険
B.雇用保険
C.年金保険
D.介護保険

解答:

A

 「社会保険」は、加入者が将来に備えて、あらかじめお金を積み立てておいて、実際に病気や高齢になった時に、お金やサービスを受給することができるという制度です。社会保険には、以下の5つがあります。
・医療保険
・年金保険
・介護保険
・雇用保険
・労働者災害補償保険
 そして、この社会保険と、社会福祉、公的扶助、公衆衛生が、国の社会保障制度の4つの柱とされています。

問題4:

「社会権」の1つで、日本国憲法第25条で規定されている「人間らしい生活を営む権利」は何権と呼ばれていますか。

解答:

生存権

 憲法第25条には「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」とあり、この条文で規定される権利が「生存権」とされています。そしてこの生存権に基づいて日本の社会保障制度が整えられています。憲法25条の条文のうち、上記の第1項は入試で数多く出題されており、一部を空欄とする「穴埋め問題」も多く出されます。条文の第1項は暗記してしまいましょう。

≪鉄道開業150周年。(14日)≫

錦絵に描かれた開業当初の鉄道 画像引用元:ウィキペディア

 今から150年前の1872年(明治5年)10月14日、新橋~横浜間で、日本で最初の鉄道が開業したことにちなんで、10月14日は「鉄道の日」と定められています。今年2022年は、鉄道開業150周年にあたりますが、この150年という年月を経て、今や鉄道は私たちの生活に欠かせないものとなっています。2022年9月には西九州新幹線が開業するなど、日本全国の鉄道網は広がりを見せていますが、その一方で、新型コロナウイルスの感染拡大なども影響し、厳しい運営状況に直面している鉄道会社もあります。

【予想問題】
問題1:

次の明治初期の出来事の中で、1872年の鉄道開業より後に起きた出来事はどれですか。

A.岩倉使節団出発
B.版籍奉還
C.西南戦争
D.郵便制度開始

解答:

C

西南戦争(鹿児島暴徒出陣図) 画像引用元:ウィキペディア

 明治時代に起きた出来事は、細かく年が分かれますので整理が難しいですが、特に上記のAからC、そして「地租改正」については、順番を区別できるようにしておきましょう。Aの「岩倉使節団出発」は1871年、Bの「版籍奉還」は1869年、Cの「西南戦争」は1877年に起きました。Dの「郵便制度開始」は1871年ですので答えは、Cです。鉄道開業は1872年(明治5年)ですが、開業に向けての研究は江戸時代末期からなされていました。「地租改正」は1873年ですので、これも鉄道開業より後になります。ちなみに西郷隆盛は1872年10月14日の鉄道正式開業を祝う、明治天皇も乗車された「御召列車」に、明治政府の役人として乗車しています。

明治初期の列車 画像引用元:ウィキペディア

問題2:

1885年に日本鉄道会社が前橋~品川間を開通したことで、国営鉄道の品川~横浜間と接続できるようになりました。これにより、前橋~横浜間で主に運搬されるようになったものは、次のうちどれですか。

A.武器
B.米
C.鉄
D.生糸

解答:

D

富岡製糸場(西繭倉庫) 画像引用元:ウィキペディア

 群馬県での絹産業の歴史は古く、8世紀中頃に正倉院に貢納された絹が残されていることから、すでにこの頃には特産品として絹が生産されていたと考えられています。18世紀になると群馬県は養蚕・製糸の産地として知られるようになり、1872年には、2014年に世界遺産に登録された官営の富岡製糸場が設立されました。品川までの鉄道が開通したことで、前橋から横浜までの生糸の輸送は、それまでの馬車輸送から鉄道輸送へと大きく転換しました。

問題3:

日本初の高速鉄道「東海道新幹線」が開業した年に開催されたスポーツイベントは何ですか。

解答:

東京オリンピック

東海道新幹線0(ゼロ)系(小田原駅) 画像引用元:ウィキペディア

 1959年、ミュンヘンで開かれたIOC総会において、第18回オリンピックの開催地が東京に決定しました。それ以降、開催までの5年ほどの期間に、東京では公共設備や道路などのインフラの整備が進められました。特に急ピッチで進められたのは、世界中から集まる選手や関係者、そして観客を受け入れるための交通網の整備と、競技場の建設でした。交通網では、首都高速道路・東海道新幹線・名神(めいしん)高速道路がオリンピックに合わせて建設されました。他にも地下鉄日比谷線や、浜松町~羽田空港を結ぶモノレールなども開業しました。

問題4:

日本の新幹線網は、本年の「西九州新幹線」開業を含め、日本全国に広がっています。現在日本の新幹線駅として最も北にある駅と南にある駅の組み合わせとして正しいものはどれですか。

A.北:新札幌・南:博多
B.北:新札幌・南:長崎
C.北:新函館北斗・南:熊本
D.北:新函館北斗・南:鹿児島中央

解答:

D

新幹線路線図 画像引用元:ウィキペディア

 日本の新幹線は1964年の東海道新幹線開業以来、その鉄道網を広げており、その走行距離は日本全国約3,000㎞に及んでいます(在来線を活用している秋田新幹線・山形新幹線は除きます)。さらに現在建設中の新幹線は、北陸新幹線の「金沢~敦賀」、北海道新幹線の「新函館北斗~札幌」、中央リニア新幹線の「品川~名古屋」があります。

新幹線路線一覧(在来線を含む秋田新幹線、山形新幹線は除きます)データ元はウィキペディア

≪世界の地質遺産に兵庫の玄武洞と野島断層 グランドキャニオンなども。(31日)≫

玄武洞 画像引用元:ウィキペディア

野島断層 画像引用元:ウィキペディア

 国際地質科学連合(IUGS)による、第1回世界の「地質遺産100選」に、玄武洞と野島断層(いずれも兵庫県)が選出されました。地質遺産は、地質学の発展に貢献した重要な研究が実施されるといった、「地球とその歴史を理解するうえで国際的に重要な場所」を指します。今回の選定には、56カ国から181の候補地の申請があり、高い国際的重要性を有する地として、日本から兵庫県の玄武洞、野島断層が選出されました。その他に、アメリカのグランドキャニオンやオーストラリアのエアーズロック、カナダの恐竜自然公園なども選ばれています。

【予想問題】
問題1:

大地の歴史と人類の関わりを知ることができ、科学的・文化的に貴重な地質遺産を含む自然公園や地域を表す言葉をカタカナ5文字で答えなさい。

解答:

ジオパーク

玄武洞の位置 画像引用元:外務省HP

 兵庫県豊岡市にある玄武洞公園は毎年13~15万人が訪れる景勝地で、「山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク」の主要な自然遺産です。玄武洞が「地磁気逆転現象の発見地」である点が、今回の世界地質遺産に選出された理由となっています。ジオパークとは「geology(地質学)+park(公園)」からなる造語です。日本でのジオパークの認定は、日本ジオパーク委員会(JGC)が行っています。2022年5月現在で、「日本ジオパーク」に認定されているのは46地域、そのうちの9地域が「ユネスコ世界ジオパーク」に認定されています。主な日本の「ユネスコ世界ジオパーク」には、「山陰海岸ジオパーク」の他、北海道の「洞爺湖有珠山ジオパーク」、熊本県の「阿蘇ジオパーク」などがあります。

問題2:

野島断層は、1995年1月17日未明に発生した「兵庫県南部地震」の震源となった活断層です。地震や火山の活動を観測して資料の収集などを担当している日本の行政機関の名前を漢字3文字で答えなさい。

解答:

気象庁

野島断層の位置と兵庫県南部地震の震源(黄色枠は震源域です) 画像引用元:ウィキペディア

 気象庁は国土交通省に属する機関で、地震や火山などの観測を行い、必要な情報を国民に伝える業務を担当しています。
兵庫県南部地震によって発生した大規模な災害が「阪神・淡路大震災」です。阪神・淡路大震災による死者・行方不明者は6,000人以上、負傷者は4万人を超えました。野島断層は阪神・淡路大震災からの経験と教訓を後世に伝える貴重な自然遺産であり、震源地としての「地球の構造的運動」を示すものとして世界地質遺産に選出されました。
 阪神・淡路大震災については、多くのボランティアの人々が救援活動に参加したことから、1995年が「ボランティア元年」と言われるようになったこと、この震災がきっかけとなり、1998年3月より「災害伝言ダイヤル(171番)」が稼働し始めたことも確認しておきましょう。

問題3:

兵庫県の世界文化遺産で、1993年指定された建造物は何ですか。

解答:

姫路城(ひめじじょう)

姫路城の天守 画像引用元:ウィキペディア

 国宝姫路城は兵庫県姫路市にある城で、1993年(平成5年12月)、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城(しらさぎじょう)」の愛称で親しまれています。城壁に開いた穴は鉄砲隊が敵を狙い撃ちにするためのもので、美しい外観だけでなく、武士が支配する時代の様子を表している点でも貴重な世界遺産と言えます。

問題4:

日本のオーストラリアからの主要な輸入品として当てはまらないものは次のうちどれですか。

A.木材
B.天然ガス
C.石炭
D.鉄鉱石

解答:

A

 下記の表のとおり、オーストラリアからの輸入品は金額割合では、1位が液化天然ガス、2位が石炭、3位が鉄鉱石です。木材の輸入はカナダが第1位で、オーストラリアは20位までにも入っていません(2021年の統計)。

日本の対オーストラリア貿易 ※データ元は「JFTC きっずサイト」HP(一般社団法人 日本貿易会)

 われわれ中学受験鉄人会のプロ家庭教師は、常に100%合格を胸に日々研鑽しております。ぜひ、大切なお子さんの合格の為にプロ家庭教師をご指名ください。

メールマガジン登録は無料です!

頑張っている中学受験生のみなさんが、志望中学に合格することだけを考えて、一通一通、魂を込めて書いています。ぜひご登録ください!メールアドレスの入力のみで無料でご登録頂けます!

ぜひクラスアップを実現してください。応援しています!

ページのトップへ