塾講師・プロ家庭教師の皆様、あなたの時給を翌営業日までに一発診断!
今や中学受験生必見のNHK『ブラタモリ』。近年の中学入試では社会入試問題の作成担当の先生が『ブラタモリ』を見てインスパイアされたと思われるような問題が出題されています。そこで鉄人会では『ブラタモリ』で紹介された知識の中で、中学受験生にぜひ覚えておいて欲しいものクイズ形式で整理していきます。今回は4月22日に放送された下北沢編ですが、必ずしも中学受験的に必要な知識ではないものも含まれていますが、なぜだろう?と考えながら答えを見つけていくトレーニングも兼ねてクイズに挑戦してみてください。
ファッション、演劇、音楽と若者を魅了するカルチャーにあふれる町、東京・下北沢。夢を見る若者が集まる下北沢はどのようにしてできたのでしょうか?若者が店を持つうえで有利となった下北沢ならでは地形の特徴とは?江戸時代に多くの人々を下北沢に集めた意外なものとは?明治時代の下北沢はある農産物の名産地だった?下北沢に2つの鉄道が通る背景となった壮大な鉄道計画とは?多くの若者を集める下北沢の意外な歴史、昭和から現在まで受け継がれる若者の夢を叶えるための下北沢の町づくりの秘密を探って行きましょう。
Q1.下の写真は昭和37年に建てられた、下北沢に現存する最も古いビルです。1階は飲食店、2階・3階には古着屋やギャラリーが入っています(写真は2階・3階です)が、この建物に店舗が入った経緯を説明した以下の文の空欄にはどのような言葉が入るでしょうか?
「建物が老朽化して( )ために、店舗として貸し出した。」
現存する下北沢で最古のビル(2階・3階部分)(筆者撮影)
A1.次に入ってくる住民がいなかった
この建物の2階、3階はもともと住居でしたが、建物が古くなり、部屋も狭いことから次に入ってくる住民がいなかったため、古着屋などを扱う店として使う若者が出てきました。若者が安い家賃で最初にお店を出すにはもってこいの場所だったのです。こうして、渋谷からも新宿からも近く、家賃の安い下北沢で住居スペースを店舗に変化できたことで、自分の店を持ちたいという夢を持つ若者が下北沢に集まってきました。特に1960年代から1970年代にかけて「ヒッピー」と呼ばれる、既成の価値観にとらわれない行動をする若者たちが集まり、安い中古の服を売買したことで、下北沢に古具屋が一気に増えたと言われています。
Q2.下北沢駅の南側は道が直交せずに斜めに交差するなど、複雑に入り組んでいます。なぜこのような地形の街ができたのでしょうか?
A2.川の流れによってできた地形が区画整理されないまま残されたため。
下北沢の特徴は、高い台地と川が削った谷が入り組んだ複雑な地形であることです。その下北沢では区画の整理がなされないままに、急速に住民が増えて行きました。そのため川がつくった谷に沿って、入り組んだ道や、小さな店ができたのでした。こうして入り組んだ地形に密集するように建てられた小さな建物は、若者が夢にチャレンジして店を出すには格好の場所だったのです。
さらに1970年代にはライブハウスやロックバーが誕生し、下北沢に多くのバンドマンたちが集まるようになり、1980年代になると駅前に劇場がオープンしたことで演劇に夢を見る若者たちも集まってきました。下北沢はこのようにして多くの若者を集める町になっていったのです。
そんな下北沢ですが、かつては現在とは全く異なる「意外な歴史」があったのです。
Q3.江戸時代に下北沢には江戸の中心地から多くの人々が集まりましたが、その目的は、体の患部の上に「もぐさ」を置いて焼く治療を受けに来るためでした。その治療方法を何と言うでしょうか?
A3.灸(きゅう)
森巖寺の門(筆者撮影)
門に今も残る「灸」の字が書かれた看板(筆者撮影)
江戸時代の初期、1608年に建てられた「森巖寺(しんがんじ)」は当時、下北沢を世に知らしめた場所でした。森巖寺には「道しるべ」の跡が残されていることから、往来が多かった場所であることがわかります。現在の銀座や四ツ谷、赤坂や麻布など、江戸の中心に住む人々が森巖寺に集まった理由は「灸」を受けに来るためだったのです。当時つくられた歌に「針医師の手を尽くしたる病ひさえ治る北沢淡嶋の灸」(針医者もさじを投げたような人も治る淡嶋の灸)というものがある程に、江戸中から森巖寺の灸を受けに来た人が多かったとのことです。江戸時代の中期に出版された本には「四十以後の人、身に灸加えて、三里をやかざれば、上気の事あり。必ず灸すべし。」(40歳以上の者は、膝の下あたりの三里に灸をしなければ、のぼせ(高血圧)になってしまう。必ず灸をしなければならない)との言葉が残されています。下北沢は現在こそ若者の町として有名ですが、江戸時代は40歳以後の、当時で言えば高齢の人々が多く集まった町だったのです。
灸(『万象妙法集』嘉永3年序・刊) 画像引用元:ウィキペディア
そんな下北沢ですが、明治時代になると、あるものが生産されてさらなる発展を遂げて行きます。
Q4.下北沢の西側、現在の世田谷代田エリアでは明治時代に高台の地形を利用して、あるものが生産されました。高台で日当たりがよく、水はけのよい地に適した農産物とは何でしょうか?2020年度のその農産物の栽培面積のベスト3は1位が静岡県、2位が鹿児島県、3位が三重県です。
A4.お茶
世田谷代田に残された旧家・齋田(さいた)家。この大きな屋敷の中で、現在も育てられている「お茶」こそが、明治時代に下北沢に富をもたらしたものだったのです。齋田家にはお茶に関する資料が残されています。それらの資料によると、下北沢でつくられたお茶は「武州荏原(ぶしゅうえばら)茶」と呼ばれていました。荏原とは、現在の世田谷区、目黒区、品川区、大田区辺りに広がる地域の地名でした。武州荏原茶は国内で高い評価を得るだけでなく、アメリカのニューオリンズで開催された博覧会で受賞するなど、当時人気の輸出品でした。今では想像もできませんが、かつては下北沢産のブランド茶があったのです。現在はその荏原茶を後世に残そうという活動が行われています。
江戸時代には灸が人を集め、明治時代にはお茶の産地であった下北沢が、現在のような若者の町となったのは昭和に入ってからでした。昭和2年に新宿とつながる「小田急小田原線」が、昭和8年に渋谷とつながる「京王井の頭線」が開通したことで、下北沢が夢見る若者が集まる町となって行ったのです。
Q5.小田急線と井の頭線という2つの路線を下北沢でクロスさせることができた地形的な理由とは何でしょうか?
A5.高低差があったこと。
下北沢の駅がある場所は、高い台地と低い土地の両方がありました。低い土地に小田急線を、高い台地に井の頭線を通すことができ、2つの路線をクロスさせるには格好の場所だったのです。下北沢駅で2つの路線がクロスしたことで、渋谷、新宿という2つの繁華街とつながり、多くの若者が集まるようになりました。
2つの鉄道が下北沢に通ることになった背景には、ある壮大な鉄道計画があったのです。
Q6.下北沢から3駅離れた京王線「明大前駅」近くの線路(下の写真)では今ある線路の両脇に、線路が通せる広いスペースが残されています。このスペースにはある路線が通る計画がありました。その路線とは何でしょうか?
京王線「明大前駅」近くの線路(筆者撮影)
A6.第2山手線
昭和初期に「第2山手線」が通る計画があり、井の頭線の両脇はそのためのスペースだったのです。「第2山手線」とは昭和2年に計画された山手線の外側を囲む路線で、全長にして43kmにもなる壮大な鉄道計画でした。東京の縦の移動を実現させる鉄道計画を立てたのは、小田急の創始者である利光鶴松(としみつつるまつ)という人物でした。利光氏は小田急線が開通した昭和2年に、第2山手線建設の免許を取得しました。「第2山手線」開業の計画は立てたものの、当時の小田急線は沿線の人口が少なく、利益が出づらい鉄道でした。資金繰りが厳しいうえに、第2山手線が渋谷、新宿といった繁華街を通らないことで計画は難航したのです。
Q7.京王井の頭線が建設の免許を得たことを知った利光鶴松氏は、その権利を買収しました。第2山手線の計画が難航する中、利光氏が井の頭線の建設を優先した理由は何でしょうか?
A7.井の頭線が渋谷を通り、さらに小田急線、京王線とクロスすることで高い利益が見込めたから。
京王井の頭線の路線図 画像引用元:ウィキペディア
利光氏はまず高い利益が見込める井の頭線を先に開業することで、資金的な足掛かりを得たうえで、第2山手線開業を実現しようとしました。第2山手線計画は用地買収の問題などがあり、実現までは至りませんでした。この第2山手線のように、開業の免許まで取得していながら実現しなかった鉄道は、実は多くあります。しかし、この第2山手線の計画が無ければ、井の頭線は開業しなかった可能性があり、その場合は、下北沢は渋谷とのつながりがなく、今のような若者でにぎわう町にはなっていなかったかもしれません。
Q8.小田急線の線路が地下に潜ったことで、その跡地には全長1.7kmの遊歩道がつくられました。その遊歩道に建てられた店舗には下北沢の歴史が受け継がれた、ある特徴が見られます。その特徴とは何でしょうか?
A8.1階が店舗で、2階が住居になっている。
Q1でご紹介した下北沢で最古のビルと同じ構造が、最新の店舗でも同じように見られるのです。1階に入る店舗は、様々な日記を販売するお店や発酵食品の専門店などユニークで専門性の高いお店が多い点も特徴的です。店舗と住居を合わせて破格の低家賃で貸し出すことによって、若者たちに夢を実現するチャンスが与えられています。
われわれ中学受験鉄人会のプロ家庭教師は、常に100%合格を胸に日々研鑽しております。ぜひ、大切なお子さんの合格の為にプロ家庭教師をご指名ください。
頑張っている中学受験生のみなさんが、志望中学に合格することだけを考えて、一通一通、魂を込めて書いています。ぜひご登録ください!メールアドレスの入力のみで無料でご登録頂けます!