No.1479 青山学院横浜英和 3回から2回入試へ移行、算数の問題構成も変更へ(塾対象学校説明会レポート)

校舎外観(筆者撮影)

実施日:2024年6月4日(火)

今回の内容は以下の5点です。
******************************************************************************
1. 2024年度入試結果
2. 2025年度入試の変更点
・入試日程の変更・新設
・算数の問題構成の変更
3. 2023年度卒業生の大学進学実績
4. 青山学院横浜英和の教育プログラム
5.今後の日程
*******************************************************************************

1.2024年度入試結果

【入試結果データ】

 各日程の入試結果は以下の通りです。

・A日程・帰国生選抜(2/1午前)
募集定員:60名(帰国生選抜を含む)
試験科目:帰国生選抜2科目、A日程4科目
志願者数:帰国生選抜17名(男子2名、女子15名)
     A日程245名(男子68名、女子177名)
受験者数:帰国生選抜16名(男子1名、女子15名)
     A日程227名(男子61名、女子166名)
合格者数:帰国生選抜6名(男子1名、女子5名)
     A日程89名(男子27名、女子62名)
実質倍率:帰国生選抜2.7倍
     A日程2.6倍
合格最低点:帰国生選抜106/200
      A日程166/300

・B日程(2/2午後)
募集定員:30名
試験科目:2科目
志願者数:534名(男子171名、女子363名)
受験者数:432名(男子139名、女子293名)
合格者数:99名(男子36名、女子63名)
実質倍率:4.4倍
合格最低点:118/200

・C日程(2/3午後)
募集定員:30名
試験科目:2科目
志願者数:548名(男子188名、女子360名)
受験者数:399名(男子133名、女子266名)
合格者数:64名(男子20名、女子44名)
実質倍率:6.2倍
合格最低点:112/200

【各科目の総括と来年度に向けての対策】

《国語の総括》

・出題形式は例年とほぼ同じ形式で、問題数は昨年度と同じく33問。
・平均点は63.9点(A日程)

《国語の対策》

・漢字は小学校6年生までに習う漢字から出題されます。
・とめ、はね、はらいまでしっかり表記するようにとのことです。
・語句問題は、慣用句、四字熟語の基本的な語彙力を求める問題が出されます。
・文章の並べ替え問題では、文章全体の流れをとらえる力、論旨を把握し、丁寧に読む力が必要です。
・読解問題は文章量が多いので、時間配分や問題の取捨選択も必要です。評論では論理展開を把握する力、小説では人の気持ちを想像する力が求められます。
・読解問題2問のそれぞれで、それぞれ必ず1題は記述問題が出されます部分点もあるため、キーワードを入れながら書く練習をしておいてほしいとのことです。

《算数の総括》

・問題数は昨年度と同じく25問。
・平均点は47.5点(A日程)
・問題の構成(A日程)は、大問1が「計算・文章題」、大問2が「小問集合」、大問3が「規則性の問題」、大問4が「水の深さと体積の問題」、大問5が「平面図形の問題」でした。

《算数の対策》

※2025年度は問題構成が変わります。詳細は「2. 2025年度入試の変更点」で説明します。

・大問1、大問2では多種多様な問題が出るので、短い時間で解けるようにしておいてほしいとのことです。
・求められる力は、早く正確に解く力、基礎的な計算力、問題への地道な姿勢、問題文やグラフを正しく読み解く力、空間図形をイメージする力です。

《社会の総括》

・出題形式は例年とほぼ同じ形式で、問題数は昨年度と同じく32問
・問題文は日本や世界の時事問題がテーマ
・問題文から地理、歴史、公民の問題を出題
・平均点は24.3点

《社会の対策》

図表、グラフ、資料を読み解く問題が増加しているので、「読み取り+知識」を使って答える練習をしておいてほしいとのことです。
「誤っているものを/すべて選びなさいという選択肢問題が出ます。
・記述問題を2題出題します。理由を説明する問題や例を挙げる問題などです。

《理科の総括》

・出題形式は例年とほぼ同じ形式で、問題数は2問増えて29問
・物理、化学、生物、地学からそれぞれ1題ずつ出題。
・定規を使用する作図問題は出題なし。
・平均点は19.0点
差がついた問題は、大問4の豆電球と電磁石の問題でした。

《理科の対策》

・求められる力は、基本的な知識、思考力、判断力、表現力、情報を整理する力です。
・知らない内容でも、図や問題文から問題を解く上で必要な「情報」を読み取る練習をしてほしいとのことです。
グラフや表の読み取り、作図や記述問題等を練習して、過去問をしっかり解いて準備してほしいとのことです。

2.2025年度入試の変更点

 2025年度入試では以下のような変更があります。

【入試日程の変更・新設】

・一般入試で、2/2午後の入試を廃止して、2日程[2/1(土)、2/3(月)]とします。
・帰国生入試で、12/3(火)午前の入試を新設して、2日程[12/3(火)、2/1(土)]とします。

 上記の変更によって、以下のような入試日程となります。

・帰国生入試第1回
※サンプル問題が7月以降に配布されます。
12/3(火)午前実施
定員10名
出願条件:① 海外滞在1年以上
② 2021年3月1日以降帰国
③ 英語資格検定のCEFRでA2以上の証明書を提出
(2022年4月以降、小学4年生以降に取得したもの)
試験科目:国語、算数、英語、日本語面接
出題内容:[国語]漢字、語句、文章の並び替え、300字程度の作文
 [算数]小学校の教科書範囲内の基本・応用問題
 [英語]英語での面接
① 短い文章での音読、質問
② あるトピックについてのスピーチ
③ いろいろな質問への応答

・一般入試A日程/帰国生入試第2回
2/1(土)午前実施
定員70名(帰国生を含む)
一般入試の試験科目:国語、算数、理科、社会
帰国生入試の出願条件:① 海外滞在1年以上
           ② 2021年3月1日以降帰国
帰国生入試の試験科目:国語、算数
          (一般入試と同じ問題を出題)
           日本語面接

・一般入試B日程
2/3(月)実施
定員40名
試験科目:国語、算数

 変更の理由は、一般入試A日程、B日程の定員をそれぞれ10名増やすことで、第一志望の受験生の皆さんのチャンスを増やすことにあるとのことです。

【算数の問題構成の変更】

 算数の平均点が低いことを受けて、問題量は変えずに、問題の構成を変更します。

《これまで》
大問1:計算と小問集合
大問2:小問集合
大問3:大問
大問4:大問
大問5:大問

《2025年度》
大問1:計算
大問2:小問集合
大問3:小問集合
大問4:大問
大問5:大問

 基本的な問題が増えます。
 大問3までの得点を重ねて、最後まで取り組んでほしいとのことです。

スチューデントセンター・オリーブ(筆者撮影)

3.2023年度卒業生の大学進学実績

【青山学院大学への系属校推薦】

 推薦基準は以下の3点です。
① 高校3年間の学業実績
② 高校3年間の学力試験の成績
③ 人物
※推薦権を取得しながらの他校受験は不可です。

2023年度卒業生では、この基準を満たした175名(全卒業生の73.2%)が青山学院大学への推薦資格を取得しました。

【その他の大学実績】

 東京大学1名、東京工業大学2名、一橋大学2名、北里大学3名(医学部1名)、早稲田大学16名、慶応義塾大学7名など(すべて現役)、また海外の大学へも実績を挙げています。

※2023年度卒業生の大学等合格実績の詳細はこちらをご覧ください。

4.青山学院横浜英和の教育プログラム

 青山学院横浜英和では、以下の3つを教育方針としています。
・神を畏れる―キリスト教教育
・自立する―キャリア教育
・隣人と共に生きる―グローバル教育

【キリスト教教育】

 豊かな人格の育成のため、毎朝の礼拝・聖書の授業、修養会などを通して、自らを見つめ、希望をもって将来を築くことを実践しています。

【キャリア教育】

・各業界の専門家による出前授業である「キャリア塾」を開催しています。
 2023年度には、神奈川弁護士会、国境なき医師団、日本テレビ、日本航空、国立天文台、ソニーミュージック、NISSANなどから講師を招きました。

推薦資格を取得しなくても青山学院大学に入学できるだけの学力を養成します。
 英語では、国際社会で活躍できる英語運用力を鍛えるために、少人数制授業、習熟度別クラス編成(中2~高3)英会話を週1時間(中1、中2)など、様々な取り組みを実践しています。

2025年度から、英語の授業をオールイングリッシュで行う「英語グローバルクラス」を新設します。
 帰国生入試(第1回)の入学者は全員グローバルクラスに入ります。また、帰国生入試(第2回)、一般入試での入学者のうち、面接を受けて合格した場合にグローバルクラスに入ることができます。

【グローバル教育】

・他者と協調できる国際生を身につけるために、以下の3つのステップを実践しています。
① 英語の壁を壊す
② 学校主催のオリジナルグローバルプログラムに参加する
③ 「いつでも」「どこでも」「誰とでも」つながれる自信をつける
このステップを通して、責任ある自立したグローバルシチズンの育成を目指します。

・グローバルプログラムには、高1全員参加の「カナダ海外研修」、中1~高1の希望者対象の「トロントSTEMプログラム」、中3~高2の希望者対象の「姉妹校・提携校短期留学」などが実践されています。姉妹校・提携校は、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、韓国にあります。

5.今後の日程

【学校説明会】

※すべてWEBでの予約が必要です。当日受付はできません。
※状況によって、中止等の場合があります。詳細は学校HPで確認してください。

・第1回 6月15日(土)
10:00~11:30/14:00~15:30
・第2回 9月21日(土)
10:00~11:30/14:00~15:30
・第3回 10月26日(土)
10:00~11:30/14:00~15:30
・第4回 11月23日(土)
10:00~11:30(6年生対象)/14:00~15:30

【キャンパス見学会】(5、6年生)

予約が必要です。

 礼拝体験、クラブ見学、企画展示などが行われます。

・7月6日(土)
10:00~11:30/13:30~15:00

※詳細はこちらをご覧ください。

 われわれ中学受験鉄人会のプロ家庭教師は、常に100%合格を胸に日々研鑽しております。ぜひ、大切なお子さんの合格の為にプロ家庭教師をご指名ください。

メールマガジン登録は無料です!

頑張っている中学受験生のみなさんが、志望中学に合格することだけを考えて、一通一通、魂を込めて書いています。ぜひご登録ください!メールアドレスの入力のみで無料でご登録頂けます!

ぜひクラスアップを実現してください。応援しています!

ページのトップへ