塾講師・プロ家庭教師の皆様、あなたの時給を翌営業日までに一発診断!
近年、午後入試がずいぶん一般的になってきました。このメルマガをご覧のみなさまのなかにも、午後入試をお考えの方も多くいらっしゃることだろうと思います。そこで、今回は午後入試を受けるときの注意点をまとめてみたいと思います。これから午後入試を検討される方もぜひご参考になさってください。
午後受験が注目される背景には「2月2日の夜までに合格をとる」という考え方があります。2月1日、2月2日と、まわりの友達がどんどん合格していきます。それなのに、もし自分だけ合格がなかったらどうでしょうか。その精神的なプレッシャーはかなり厳しいものになるはずです。さらに、そうした精神的な重荷を背負った状態では、3日以降に実力を発揮することも非常に難しくなります。
そこで、最近は、2日までに最低でも1つは合格を手にいれようという考え方が一般的です。1月や2月1日、2日のうちどちらかで、合格する可能性の高い学校を受験するパターンが多いようです。
しかし、1日にしろ、2日にしろ、魅力的な中学校が多く、どれかをあきらめて、1ランク下の学校を受験するのがもったいないと感じられる場合も少なくありません。また、埼玉・千葉の学校に通える場合は1月校で合格を手にするのも選択肢の一つですが、東京、神奈川にお住まいの場合は、実際に通える学校ではないかもしれません。
そこで注目されるのが、午後入試です。午後入試の中学校は、たしかに午前の中学校よりは“華やかさ”に欠ける部分もあるかもしれませんが、そのぶん合格しやすい学校が多いのも事実です。2日までに合格を手に入れながらも、有名校の受験はあきらめたくないという場合、午後入試は効果的な選択肢の一つです。
また、午後入試には、「特進選抜」「特別奨学生」「アドバンスト」など、上位コースを用意している中学校が多くあるのも魅力のひとつです。たとえば、広尾学園特進選抜、十文字スーパー選抜、大妻中野アドバンストなどです。
こうした上位コースであれば、受験へのモチベーションも維持できますし、形だけではなく、進学先のひとつとしての合格を得ることができるのではないでしょうか。
1日のうちに2校受験するのですから、その影響も2倍です。合格の喜びも2倍ですが、不合格のショックも2倍なのです。ですから、午後入試の学校選びは特に慎重にしたいものです。
基本的には2校とも「チャレンジ校」にはせずに、午前中に「チャレンジ校」を受験したのであれば、午後は合格の可能性が高い学校を選ぶようにするのがいいと思います。偏差値を基準しながら、過去問との相性も考慮して受験校を決定するようにしてください。
特に2教科受験をされる際は3大模試に参加していない受験生もいますのでご注意を。自宅で勉強をしている生徒さんや、受験勉強をスタートさせるのが遅かった生徒さんなど、2教科受験の受験層は意外に広いです。3大模試などの受験母体と、実際の入試の受験母体はずいぶん異なる可能性がありますので、過去問との相性や合格最低点がわかっている場合は、その点数を超えているかどうかも重要な基準にしてください。
入試当日のタイムスケジュールとしては、まず午前中の入試がだいたい12時ぐらいまでかかり、それから、午後受験の会場に移動し、14時ぐらいから受験することになります。大人が想像すると、どうしても「体力的にもたないのではないか」と心配してしまいがちですが、実際に午後入試をした子供たちの多くは、無事に乗り切っているようです。
普段から塾にかよっていたり、模試を受けたりしているのであれば、あまり心配しすぎることはないと思います。なんといっても2月1日、2日の子供たちの集中力はすごいものがあります。よい意味での緊張感を維持しながら「短期決戦」に臨む覚悟で受験すれば、体力面での問題から失敗してしまうケースはそれほど多くありません。
ただ、注意が必要なのは精神面での負担です。やはり入試を2回受けることには違いありませんから「緊張しやすい」「結果のことばかり心配してしまう」といった性格のお子様には、負担が大きいかもしれません。そのあたりは、お父様お母様が、お子様のこれまでの勉強時間や性格などをふまえて、お子様の個性に合った受験スタイルをお考えいただくのがベストだと思います。
以上、午後入試の注意点をいくつかにしぼってご紹介しました。受験当日は、実力を十分に発揮し、合格を勝ち取られることを願っています。頑張ってください!
われわれ中学受験鉄人会のプロ家庭教師は、常に100%合格を胸に日々研鑽しております。ぜひ、大切なお子さんの合格の為にプロ家庭教師をご指名ください!
頑張っている中学受験生のみなさんが、志望中学に合格することだけを考えて、一通一通、魂を込めて書いています。ぜひご登録ください!メールアドレスの入力のみで無料でご登録頂けます!