メールマガジン宝箱 Mail magazine

ホームメールマガジン宝箱入試で狙われる時事問題No.1160 次の入試で出る!注目の社会時事予想問題付き(国連総会ロシア非難決議を採択、高松塚の国宝壁画発見から50年、初の「電力需給逼迫警報」)

No.1160 次の入試で出る!注目の社会時事予想問題付き(国連総会ロシア非難決議を採択、高松塚の国宝壁画発見から50年、初の「電力需給逼迫警報」)

≪国連総会の緊急特別会合、ロシア非難決議を141カ国賛成で採択 反対5カ国のみ。(3日)≫

国際連合総会会議場 画像引用元:国連広報センター

 ウクライナ情勢についての国連総会緊急特別会合が2月28日午前10時(日本時間3月1日午前0時)、開幕しました。安全保障理事会の求めによって緊急特別会合開催が開かれるのは40年ぶりです。日本時間3月3日、国連総会はロシアを非難し、ウクライナからの即時撤退を求める決議案を141カ国の賛成で採択しました。ロシアなど5か国が反対し、中国など35か国が棄権しました。今回の決議には法的拘束力はありませんが、国際社会の中でロシアに圧力をかける意味合いがあります。

【予想問題】
問題1:

次の国の中で、今回の決議案に対して棄権した国はどこですか。

A.日本
B.フランス
C.ドイツ
D.インド

解答:

D

 今回の決議案はアメリカやヨーロッパの多くの国、また日本など96か国が共同提案国として名を連ねました。採決でロシアの他に反対したのは、ベラルーシ、北朝鮮、エリトリア、シリアの4か国。中国やインドなど35か国が棄権しました。ロシアに厳しい態度を取る国が圧倒的に多い結果となりました。インドとロシアは冷戦期以来からの伝統的友好国であり、インドがロシアから武器の供給を受けるなど軍事的な関係や、また原子力を含むエネルギー分野でも長年の協力関係を構築、維持してきた経緯があります。

問題2:

今回、安全保障理事会が意見を一致させられない理由について説明した次の文の空欄に入る語句を答えなさい。

ロシアが(   )を使用する可能性があるため。

解答:

拒否権

国際連合安全保障理事会会議場(2005年1月) 画像引用元:ウィキペディア

 「拒否権」とは、 国際連合の安全保障理事会における常任理事国にのみ認められる特権です。常任理事国は安全保障理事会を構成する15か国のうち、アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国の5か国のことを指します。常任理事国が1か国でも拒否すればその議案は成立しません。成立には全常任理事国を含む15か国中9か国の賛成が必要です。

問題3:

日本は安全保障理事会の非常任理事国になったことはありますか。次から選びなさい。

A.なったことがない。
B.1回ある。
C.5回ある。
D.11回ある。

解答:

D

 本年6月に行われる国連安全保障理事会の次期非常任理事国の改選(任期は2023年1月から2024年12月まで)で、日本はアジア太平洋地域の統一候補となっており、日本の非常任理事国入りが濃厚となっています。当選すれば12回目で、自国が持つ国連史上最多記録を更新します。なお安全保障理事会の非常任理事国は10か国で任期は2年です。

問題4:

日本は1956年に80番目の加盟国として国際連合に加盟しましたが、そのきっかけとなった出来事は何ですか。

A.サンフランシスコ平和条約
B.日ソ共同声明
C.日韓基本条約
D.日中平和友好条約

解答:

B

 1956年、日本とソ連(現ロシア)の間で戦争状態が終結したことを示す「日ソ共同宣言」が成立したことを受けて、日本の国際連合加盟が実現しました。日本は国際連合の80か国目の加盟国となりました。日本政府は1953年に国連の加盟申請を行い、安全保障理事会で9月に審議が行われましたが、ソ連の拒否権によって否決されていました。1956年10月、鳩山一郎首相がソ連を訪問し、「日ソ共同宣言」を発表したことで国連加盟が実現することになりました。

問題5:

現在の国連事務総長は誰ですか。

A.アントニオ・グテーレス
B.ウ・タント
C.コフィー・アナン
D.潘基文

解答:

A

アントニオ・グテーレス氏 画像引用元:ウィキペディア

 国連事務総長とは、国際連合の首席行政官で国連事務局の長のことです。安全保障理事会の勧告に基づいて国連総会によって任命されます。任期は 5年が慣例で、通常、大国以外の出身者から選出されます。現在、第9代の国連事務総長(2017年~)を務めるのは、アントニオ・グテーレス氏です。同氏は、1995年から2002年までポルトガル首相を、その後の2005年6月から2015年12月にかけては国連難民高等弁務官を務めました。その前は韓国の潘基文氏が勤めました。ウ・タント氏はビルマ連邦(現ミャンマー)出身の第3代総長、コフィー・アナン氏はガーナ出身の第7代総長です。

≪高松塚の国宝壁画発見から50年。(21日)≫

高松塚古墳壁画 西壁女子群像 画像引用元:ウィキペディア

 1972年3月21日に、奈良県の高市郡明日香村にある高松塚古墳の極彩色(ごくさいしき)壁画が見つかってからちょうど50年を迎えました。同古墳には「飛鳥美人」で知られる西壁女子群像をはじめ色鮮やかな人物像などが描かれ、発見当時は「戦後最大の考古学的発見」と話題になりました。文化庁が管理してきましが、カビなどによる劣化が判明し、修理作業に12年余りの年月を費やしました。

【予想問題】
問題1:

「高松塚古墳」、藤原京期(694年 ~ 710年)に築造された古墳とされていますが、「藤原京」に遷都した天皇は誰ですか 。

A.持統天皇
B.文武天皇
C.元明天皇
D.聖武天皇

解答:

A

 持統天皇は、天智天皇の娘で天武天皇のきさきです。様々な制度を整備して、律令国家の確立に努めました。690年に即位し、藤原京を建設して694年に遷都しました。697年に皇位を孫の文武天皇に譲り、702年に亡くなりました。万葉歌人としても知られ、『万葉集』にも歌が残されています。

問題2:

この時代701年に唐の律令にならってつくられた律令を何と言いますか。

解答:

大宝律令

 大宝律令とは、701年、文武天皇の時代に制定された律令(法律)です。日本より進んでいた唐(中国)の律令をお手本に、刑部親王 (おさかべしんのう)や藤原不比等 (ふじわらのふひと)らがまとめました。ちなみに大宝とは、この時代の元号です。大宝律令が制定されたことで、日本は天皇を頂点とした法律による支配体制が整い、ここから中央集権国家が本格的にスタートしました。

問題3:

「高松塚古墳壁画」を含む飛鳥時代末期の文化を特に何文化と呼びますか。

A.飛鳥(あすか)文化
B.白鳳(はくほう)文化
C.天平(てんぴょう)文化
D.国風(こくふう)文化

解答:

B

 白鳳文化とは飛鳥文化と天平文化の中間にあり、飛鳥時代末期の律令国家建設期に栄えた文化です。唐文化の影響を受けておおらかで、躍動的な気風がその特徴となっています。代表的建築は薬師寺東塔で、絵画では大陸文化の影響が顕著な法隆寺金堂壁画や高松塚古墳壁画などがあります。

問題4:

高松塚古墳のある奈良県には「世界文化遺産」が「古都奈良の文化財」、「紀伊山地の霊場と参詣道(※三重県、和歌山県と共に)」ともうひとつあります。その名称を記した以下の空欄に入る建造物を答えなさい。

 (   )地域の仏教建造物

解答:

法隆寺

法隆寺 金堂(左)と五重塔(右) 画像引用元:ウィキペディア

 法隆寺は607年、聖徳太子と推古天皇により創建されたと言われる、現存する世界最古の木造建築群です。金堂に安置されている釈迦三尊像や、西院伽藍にある五重塔寺など、歴史に名を遺す建造物が見られるだけでなく、優れた仏教美術品が多数所蔵されています。平成5年(1993)に、世界文化遺産に登録されました。

≪政府、初の「電力需給逼迫警報」 東電管内で22日朝からの節電要請。(21日)≫

 政府は3月21日夜、東京電力管内の電力需給が22日に非常に厳しくなるとして、「電力需給逼迫(ひっぱく)警報」を初めて出しました。この警報は、電力の予備率が3%を下回ると予想される、または実際に下回った場合に、大規模停電を未然に防ぐことを目的として経済産業省の資源エネルギー庁が発令するものです。2012年から運用が開始されましたが、実際に出されたのは今回が初めてでした。16日に発生した福島県沖を震源とする地震で一部の火力発電所が停止したことに加えて、気温の低下で暖房需要の増加が見込まれることが警報発令の要因となりました。22日朝から、節電に協力するよう企業や家庭への呼びかけが進められました。

【予想問題】
問題1:

日本では2020年度のエネルギー供給は化石燃料による火力発電が76.3%を占めています。その化石燃料の内訳として最も割合の大きいものは何ですか。

A.石炭
B.石油
C.天然ガス

解答:

C

LNG基地 画像引用元:一般社団法人 日本ガス協会

 火力発電の化石燃料の内訳は石油が6.3%、石炭が31.0%、LNG(液化天然ガス)が39.0%です。現在はかつての石油にかわりLNG(液化天然ガス)が割合として一番多くなっています。理由として、
• 燃料の調達先が石油に比べて分散している。
• 二酸化炭素の排出量が石油、石炭に比べて少ない。
• 長期契約が中心であり供給が安定している。
などの点があります。

問題2:

再生可能エネルギーの一つで、自然の中で生まれた資源「木くず」や「ゴミ」などを使って電気を作る発電方法を何といいますか。

解答:

バイオマス発電

 バイオマス発電は、自然の中で生まれた資源である「バイオマス」(木くずや動物の糞、さとうきび)あるいは「ゴミ」などを燃やした際に出る燃を利用して電気を作る発電方法です。この発電方法は、動植物によって生成された再生可能な燃料を使用するため、通常の火力発電などと違い、化石燃料のような有限な物質を消費しないことが特徴です。

問題3:

節電を推し進めるために、照明をLEDに切り替える、電車の車両内の照明を一部消す(減灯)、また東京タワーの照明を消す、などの取り組みが行われています。その中で、新たな性能を持った自動販売機が現れるようになりました。「ピークシフト自販機」とも呼ばれる自動販売機の性能について説明した以下の空欄にあてはまる語句を、語句欄から選びなさい。

 電力使用が「ピーク」となる( ア )には自販機の冷却運転を停止し、電力に余裕がある( イ )に自販機を稼働させて、一日に使う電力を平均化している

[語句欄]夜間、日中

解答:

ア→日中、イ→夜間

 自販機の中で飲料を冷却するための電力使用を「シフト」することで、消費電力を従来の機械より大幅に削減することを目的で製造されたのが「ピークシフト自販機」です。東日本大震災後の2011年5月から開発がスタートして、2013年1月より全国で設置が開始されました。

 われわれ中学受験鉄人会のプロ家庭教師は、常に100%合格を胸に日々研鑽しております。ぜひ、大切なお子さんの合格の為にプロ家庭教師をご指名ください。

メールマガジン登録は無料です!

頑張っている中学受験生のみなさんが、志望中学に合格することだけを考えて、一通一通、魂を込めて書いています。ぜひご登録ください!メールアドレスの入力のみで無料でご登録頂けます!

ぜひクラスアップを実現してください。応援しています!

ページのトップへ