6年生の9月は要注意!

今年の夏は例年にないくらいの厳しい暑さが続きました。この夏を乗り切ったことだけでも、お子さんを褒めてあげて下さい。分厚い教材をカバンにつめて、毎日講習に通うだけでも、身体的な負担が大きかったはずです。また、電車の中で真っ黒に日焼けした同年代のお子さんの姿を見てきたことも、心の中ではつらさもあったはずです。「よくこの夏を乗り切ったね。来年からは思う存分遊びに行けるから。また9月から頑張って行こう!」と、励ましてあげてください!思いもよらず体調を崩してしまったお子さんもいらっしゃると思います。この暑さの中では無理もないことです。まずはゆっくり体を休めて体調を整えましょう。焦りは禁物です!

さて、その9月ですが、厳しい夏を乗り切ったばかりではありますが、これから生徒さんの成績をグン!と上げるためには、とても大事な時期になります。東大合格を目指すドラマの『ドラゴン桜』をご覧になられた方も多いと思いますが、その一場面で、「現役生の成績上昇曲線」のようなものが登場しました。模試での偏差値が、現役生の場合に秋以降に急上昇する、というものです。夏の段階では未修の単元も多くあって、なかなか成績上昇に結びつかないことは止むを得ず、むしろしっかり基盤が固まって、精神的にも盛り上がってくるこれからの時期に、一気にエンジンがかかってアクセルを思い切り踏みこめる。というものです。その考え方は小6の生徒さんにとっても全く同じことです。また、ある予備校講師の言葉ですが「真夏というのは冷房のかかった中に何時間も身をおいて、体も酷使している。しかも湿気の多いこの時期はノートにも湿り気がおよび、ペンがうまく走らない。夏に思う通りに勉強が進まなかった、と振り返るな。気候もよくなるこれからが、君達にとっての本当の勝負である」と。やや無理やりな感もありますが、的を射ています。この9月からが、まさに「勝負」の始まりになります。

一方でこの9月は難しい時期でもあります。先にも触れた通り、今年の夏は厳しい暑さが続き、お子さんも少なからず「疲れ」がたまっています。また、夏の講習が終わった、という「ひと段落」の気持ちがどうしても出てきます。ここでその「疲れ」と「ひと段落」が重なると、思わぬ「エアポケット」が生まれてしまいます。「何に手をつけたらいいんだろう」といった、「目標が見えないことでの気持ちの緩み」が、実際の勉強の進め方にも影響し、ペースが急に下がってしまうのです。いったん緩みきってしまうと挽回するのに多くの時間を要します。この状態を何とか避けるためにはどうすればよいでしょうか。

「明確かつ具体的な目標を持つ」ことが、解決法のひとつとなります。具体的に進めるべき内容と併せてご紹介いたします。

9月になると大手の塾でも「過去問演習」が本格化してきます。すでに夏休みの段階で過去問演習が宿題になっているところもあります。「過去問演習」の効果につきましてはここで詳しく述べるだけのスペースはありませんが、繰り返し過去問を解くことで、「学校ごとの傾向(クセ)が、自然と吸収でき、イメージする」ことが出来ます。敵を知り、その攻略法を練る、最適な方法になります。その意味においては、出来るだけ早く過去問演習に着手することが有効になります。繰り返しの時間が、より多く持て、また他の学校との比較にまで着手することもできますので。ただし、過去問演習は野球で言えば、開幕間近のオープン戦になります。相手のピッチャーもエース級が出てきます。まだボールをとらえる打力がついていなければ、打てないことはもちろん、自信の喪失にもつながりかねません。勉強においても同じことで、制限時間内に解答用紙がほとんど埋まらずに、自信を喪失、といった事態は避けたいものです。

そこで、「過去問演習を視野に入れた、苦手分野対策」を取り入れられてはいかがでしょうか。夏期講習を通して、あらためて各教科での苦手分野が見えてきたと思います。その単元を潰して行けるのはこの9月しかありません。10月以降は過去問演習を本格的に進めなければなりませんので。ただし、その苦手分野の対策を漫然としてしまうと、もっとも危険な事態になります。そこで、より「実戦的な演習方法」に臨むことで、先の過去問演習も視野に入れることができます。オープン戦に出る前に、紅白戦で実力をチェック、という方針です。

「苦手分野を小テスト形式でチェック」というかたちは、その方針を具現する最適の方法です。例えば、「速さ」が未定着であれば、その単元を集中してテストチェックするかたちです。テキストですが以前にも紹介しましたが、『サーパス』の『実戦テスト編』では、単元ごとに15問の小テストが集められています。必ず制限時間(長くとも30分以内)を設けられて、かつ点数を出して、チェックして下さい。「なんとなく」進められる時期ではありません。時間内に終わったか、何点取れたか、を必ず確認しなければ、この時期の演習としては適しません。

また、間もなくスタートする『合不合判定テスト』の過去問を活用することも出来ます。時間内に全問解くことがベストですが、計算問題の1番と一行問題の2番を5〜7分で解く、といった小分けした演習も有効です。いずれにしろ制限時間を設けることは必須になります。『合不合』の過去問は『週例テスト問題集』の中に収録されています。同書は四谷大塚で、定価1680円で販売されています。

「駆け抜けて来た夏」と「収穫の秋」の狭間にある9月ですが、これを逆にガッチリとした「つなぎ」の時期にすることが、10月以降の成果に大きく影響します。ぜひ夏に集めた燃料を活かして、秋仕様のエンジンを思い切りかけ直して下さい!

もちろん、最後の追い込みには、中学受験専門プロ家庭教師が最適です!毎年、受験を経験し、受験を知り尽くした中学受験専門プロ家庭教師が「成績急上昇曲線」を描くべく最大限のお手伝いを致します。ぜひ早めに声をかけてください!お待ちしています!

メールマガジン登録は無料です!

頑張っている中学受験生のみなさんが、志望中学に合格することだけを考えて、一通一通、魂を込めて書いています。ぜひご登録ください!メールアドレスの入力のみで無料でご登録頂けます!

ぜひクラスアップを実現してください。応援しています!

ページのトップへ